浜名湖を控えた「舞坂宿」 [2006/11/4 Sat.]
JR舞阪駅を過ぎて、舞阪町内に入ると、周囲の景観は一変する。舞阪町の東海道観光事業への並々ならぬ強い意志を感ずる。
東海道松並木が見事に整備されている。昭和47年には文化財にも指定され、全長700mにわたり、大小388本の松が植えられている。
松並木の両側の歩道には、東海道五十三次の銅版画や十二支の石像が設置されていて、心を和ませてくれる。
遠州七不思議の一つ「波の音」。海が時化る前に起こる海鳴りを伝える伝説の「浪小僧」の像。
見付石垣。宿場に出入りする通行人を監視する場所。
舞坂宿内に残る江戸より68里目の一里塚と本陣跡。
茗荷屋脇本陣。東海道を代表する遺構。1997年復元された。
脇本陣の玄関と内部の様子。
脇本陣を出てしばらく行くと浜名湖が眼前に開ける。舞坂漁港だ。
浜名湖の光景。向こうに見えるは浜名バイパスの浜名大橋。
堤防では釣り客で賑わう。向こうに見えるは弁天島の光景。
浜名湖口は東西交通を結ぶ要衝のため、江戸時代は軍事的・政治的な理由で架橋しなかったとか。そのため舞坂と新居の間は今切りの渡しとなった。そのため3ヶ所の船着場が設けられ、北雁木は最上級者が利用していたようだ。
JR弁天島駅に向かい、渡し区間はJRを利用し、新居宿に入る。
« 政令都市へ発展を遂げる「浜松宿」から西へ [2006/11/4 Sat.] | トップページ | 岐佐神社例大祭で賑わう「舞阪宿」 [2006/11/4 Sat.] »
「東海道を行く」カテゴリの記事
- 東海道を行く <索引>(2008.11.30)
- 桜の蕾もまだ固い静寂のインクライン [2007/3/24 Sat.](2008.06.07)
- ついに京三条大橋ゴール!! [2007/3/24 Sat.](2008.06.08)
- 膳所から大津宿へ [2007/3/24 Sat.](2008.06.07)
- 「品川宿」から多摩川渡り「川崎宿」へ [2007/3/18 Sun.](2008.06.06)
コメント
« 政令都市へ発展を遂げる「浜松宿」から西へ [2006/11/4 Sat.] | トップページ | 岐佐神社例大祭で賑わう「舞阪宿」 [2006/11/4 Sat.] »
山本梓さんは相武紗季さんに言われてドランクドラゴンの塚地武雅さんは鈴木拓さんも出来るからそれは熊田曜子さんに永岡真実さんです。
投稿: TAKE OFF | 2024年9月28日 (土) 17時01分