坂東第二番札所 「海雲山 岩殿寺」
杉本寺で聞いた近道を進む。雨足は強くなる一方だ。
途中山道を抜け、鎌倉逗子ハイランドの住宅の中を抜け、横須賀線沿いに逗子に向い、途中また山側に入る。静かな住宅地をぬけると第二番「岩殿寺」に到着した。その間、約45分間かかった。
山門をくぐり、すぐ左が本堂だ。納経帳に御朱印をもらい、寺の奥様と会話「雨が激しくなってきましたね。湘南一帯警報がでていますよとのこと。逗子のためか?悪天候のためか?私以外に訪れる人は居らず、静寂そのものである。
その後、 階段を上りきると、静寂の中にひっそりと観音堂がたたずむ。頼朝を助けたと言う伝説が伝えられる観音様だ。この観音堂は家康が修復されたとも伝えられているとのこと。
泉鏡花ゆかりの寺で、観音堂脇には寄進された「鏡花の池」がある。
また、高台にあるため眼下相模湾の眺望は素晴らしく、晴れた日には遠く伊豆大島まで見えるとか。今日はあいにく逗子の街並どまりだ。
「立ちよりて 天の岩戸を おしひらき 佛をたのむ 身こそたのしき」第二番岩殿寺の御朱印。
神奈川県逗子市久木5-7-11
拝観料 100円
« 坂東第一番札所 「大蔵山 杉本寺」 | トップページ | 坂東第三番札所 「祇園山 安養院」 »
「坂東三十三ヶ所観音巡り」カテゴリの記事
- 仕上げは信州の鎌倉「別所温泉・北向観音」(2009.09.20)
- 結願御礼の善光寺参り(2009.09.19)
- 坂東三十三ヶ所観音巡り(INDEX)(2009.05.24)
- 迫力満点の那古船形漁港「茂八寿司」(2009.05.16)
- 坂東第三十三番札所「補陀洛山 那古山」(結願寺)(2009.05.16)
コメント