« 坂東三十三ヶ所巡りへの挑戦 | トップページ | 坂東第二番札所 「海雲山 岩殿寺」 »

坂東第一番札所 「大蔵山 杉本寺」

天気予報に反し、雨は降らず、曇天が続いていたため急遽思い立って第一番札所「杉本寺」のある鎌倉に向かった。心配どおり車窓からは雨が落ちてきたのが見える。しかし出発したから行くしかない。鎌倉駅を下車後、早足で向かう。鶴岡八幡宮前を右折し、30分足らずで到着。

奈良時代創建の鎌倉最古の寺と言われる坂東第一番札所「杉本寺」。
歴史を感ずる苔むす石段は残念ながら通行禁止になっていたが、迂回路を通り観音堂へ向かう。
苔むす石段にあいにくの雨は良く似合う。

Dscf0007 Dscf0003

 



観音堂は無数の千社札が貼られ、一番奥に三体の本尊・十一面観音が安置されている。
鎌倉初期に火災発生し、三体の本尊が自ら場内の境内の杉の木の下に避難して難を逃れたと言う縁起杉本観音と呼ばれるそうだ。

Dscf0016_2

Dscf0011_3

Dscf0001_4

早速、納経帳を購入し、第一番札所の御朱印をしてもらう。第一番より打ち始めの人に押される「発願」の朱印が輝いている。

第二番札所「岩殿寺」への近道を教えてもらい、杉本寺を後にした。

杉本寺

神奈川県鎌倉市二階堂903

拝観料 200円

« 坂東三十三ヶ所巡りへの挑戦 | トップページ | 坂東第二番札所 「海雲山 岩殿寺」 »

坂東三十三ヶ所観音巡り」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 坂東第一番札所 「大蔵山 杉本寺」:

« 坂東三十三ヶ所巡りへの挑戦 | トップページ | 坂東第二番札所 「海雲山 岩殿寺」 »

最近のトラックバック