坂東第六番札所 「飯上山 長谷寺」
桜の季節には3000本のソメイヨシノが咲き、多くの花見客で賑わう飯上山長谷寺は通称「飯山観音」と呼ばれている。東国花の寺 百ヶ寺にも選ばれ、風光明媚な寺だ。丹沢山系の麓にあり、一帯は飯山白山森林公園にも指定され、温泉も湧いているようで、温泉旅館も数件立ち並ぶ。
清流沿いの桜並木には歩道が整備されていて、緩やかな坂道を上っていくと、源頼朝が造営させたと言われる仁王門をくぐり、石段を上ると観音堂の前に出た。 途中、時節柄見事に彼岸花が咲いていた。
長谷寺は「縁結びの観音様」としても親しまれ、ご本尊は十一面観世音で、御詠歌は「飯山寺 建ちそめしより つきせぬは いりあい響く 松風の音」。本堂の周囲には擬似坂東三十三ヶ所本尊石仏が立ち並ぶ。
長谷寺へは小田急線本厚木駅北口バス乗り場5番から神奈中バスに乗り、約25分「飯山観音前」下車徒歩10分。バスは30分に一本しか無い。拝観料は無料。桜の季節に是非もう一度行ってみたいお寺です。
神奈川県厚木市飯山5605
« 坂東第八番札所 「妙法山 星谷寺」 | トップページ | 坂東第七番札所 「金目山 光明寺」 »
「坂東三十三ヶ所観音巡り」カテゴリの記事
- 仕上げは信州の鎌倉「別所温泉・北向観音」(2009.09.20)
- 結願御礼の善光寺参り(2009.09.19)
- 坂東三十三ヶ所観音巡り(INDEX)(2009.05.24)
- 迫力満点の那古船形漁港「茂八寿司」(2009.05.16)
- 坂東第三十三番札所「補陀洛山 那古山」(結願寺)(2009.05.16)
コメント