« 坂東第十番札所 「巌殿山 正法寺」 | トップページ | 坂東第二十九番札所 「海上山 千葉寺」 »

初秋の比企丘陵を行く

学生時代のクラブの仲間が同行してくれた。東武東上線東松山駅に午前10時に集合し、なだらかな田園風景の中、「ふるさと歩道」にも指定されたウォーキングロードを進んだ。標識も整備され、秋晴れにも恵まれ歩を進めた。まずはウォーキングセンターに立ち寄りガイドマップを入手し、岩室観音の前を通り、国の指定史跡・吉見百穴へ。古墳時代後期の死者を埋葬したとされる横穴群や戦時中建設された地下軍需工場跡地を見学した。道すがら秋の風物詩を満喫。

Dscf36771

Dscf36231_2 Dscf36261

Dscf36301


















p>さらに歩を進める。北向地蔵の前から自然あふれる憩いの森を抜けると約5.2km1時間少しで目的地「坂東十一番札所岩殿山安楽寺」に到着した。 Dscf36331 Dscf36491


















さらに歩を進める。静かな林間を抜けると八丁湖に到着。近くのラーメン屋でビールに餃子そしてラーメンで疲れを癒す。そこからは多くの史跡を横目にひたすら歩く。また歩く。さすが元どたぐつメンバーだ。年は取っても良く歩く。全行程約20km午後3時半東上線高坂駅に到着した

Dscf36551 Dscf36571 Dscf36781 Dscf36791


















高坂駅からはバスで「坂東第十番札所 巌殿山正法寺」に向かい、帰りは往時の参道を通り高坂駅に再び戻る。駅前の庄屋でジョッキでのどを潤す。

P10000811_2

« 坂東第十番札所 「巌殿山 正法寺」 | トップページ | 坂東第二十九番札所 「海上山 千葉寺」 »

坂東三十三ヶ所観音巡り」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 初秋の比企丘陵を行く:

« 坂東第十番札所 「巌殿山 正法寺」 | トップページ | 坂東第二十九番札所 「海上山 千葉寺」 »

最近のトラックバック