« 初秋の比企丘陵を行く | トップページ | デジイチ購入 »

坂東第二十九番札所 「海上山 千葉寺」

6年程前2年過ごした懐かしい千葉にやってきた。千葉市の中心部近く、大網街道沿いに「第二十九番札所 海上山千葉寺」はある。寺伝によれば、709年この地を訪れた僧行基が十一面観音像を安置したのが始まりで、聖武天皇の命により千葉寺と称したようだ。鎌倉時代の豪族・千葉氏の祈願所でもあり、市内最古の古刹だ。
P10000901_2

1841年に再建されたとされる単層入母屋作りの仁王門をくぐると、境内中央に所狭しと大銀杏がでんとそびえている。創建時に植えられたとされている。と言うことは樹齢1300年と言うことになる。高さ30m幹の太さは約8mで県の天然記念物にも指定され、老いてますます元気である。
P10000861_2 P10000931_3

観音堂は戦災で焼け、現在は昭和51年に再建されたコンクリート造りで残念ながら大扉は閉じられており、開かれるのは毎月21日の縁日のみだとか。
P10000831

P10000961 千葉寺へは、千葉駅から京成千原線千葉駅下車徒歩10分足らず、千葉駅からバスも出ている。拝観料は無料。周辺には青葉の森公園や博物館もあり、千葉市の文化の中心地である。

« 初秋の比企丘陵を行く | トップページ | デジイチ購入 »

坂東三十三ヶ所観音巡り」カテゴリの記事

コメント

 カメラは新しく購入されましたか? それとも修理完了?
 日輪寺は、わたしも行きたいですが、あまりに遠いです。思案のしどころです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 坂東第二十九番札所 「海上山 千葉寺」:

« 初秋の比企丘陵を行く | トップページ | デジイチ購入 »

最近のトラックバック