« 南欧の香り「犬吠駅」 | トップページ | 坂東第二十七番札所 「飯沼山円福寺 奥之院満願寺」 »

坂東第二十七番札所 「飯沼山 円福寺」

Photo_17 続いて二十七番札所「飯沼山 円福寺」(飯沼観音)を目指した。成田線で終点銚子で銚子電鉄に乗り換え観音駅で下車、徒歩5分ほどで到着した。驚いたのは僅か総延長16.4kmワンマン運転のオンボロ電車が走る銚子電鉄の人気だ。

Photo_18 Photo_40

銚子と言えばいわし水揚げ日本一の銚子漁港があり、醤油やキャベツも有名。そしてこの飯沼観音の門前町として発展してきたようだ。昔は広大な敷地を誇っていたとの事。

朱塗りの仁王門をくぐると小ぶりの大仏があり、その奥には堂々とした威容を誇る観音堂が立つ。左手には5月5日落慶法要を待ち竣工間近の五重塔がそびえる。

Photo_30 Photo_31

Photo_32 Photo_33 Photo_34 Photo_35 Photo_36 Photo_37

納経所を兼ねた本坊は駅側に約200mほど戻った所にある。

Photo_38 Photo_39

ご本尊 十一面観世音
拝観料 無料
住所  千葉県銚子市馬場町293

飯沼山 円福寺

« 南欧の香り「犬吠駅」 | トップページ | 坂東第二十七番札所 「飯沼山円福寺 奥之院満願寺」 »

坂東三十三ヶ所観音巡り」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 坂東第二十七番札所 「飯沼山 円福寺」:

« 南欧の香り「犬吠駅」 | トップページ | 坂東第二十七番札所 「飯沼山円福寺 奥之院満願寺」 »

最近のトラックバック