田んぼの向こうは第三番札所「常泉寺」(じょうせんじ)
集落の中を道標に従い歩を進める。途中横瀬川をわたり、しばらく進むと田んぼの向こうに第三番札所常泉寺が見えてくる。真福寺からは約2.5mの道のりだ。
山門は無く、正面が本堂だ。安政5年(1858年)に再建されたとか。屋根はのびやかなカーブを描いている。
観音堂は本堂より石段を上る。四萬部寺と同じ名匠の作だとか。正面軒下の彫刻は素晴らしい。
本堂と観音堂の間には不動池があり、石仏なども並んでいる。長命水は傍らにポンプがあり、一般公開されているようだ。
岩本山 常泉寺
« 山中無住の札所・第二番札所「真福寺」(しんぷくじ) | トップページ | 石仏あふれる第四番札所「金昌寺」(きんしょうじ) »
「秩父三十四ヶ所観音巡り」カテゴリの記事
- 秩父三十四ヶ所観音巡り(INDEX)(2009.04.19)
- やったぞ結願の寺第三十四番札所「水潜寺」(すいせんじ)(2009.04.04)
- いよいよ大詰め第三十三番札所「菊水寺」(きくすいじ)(2009.04.04)
- 札所最西端の霊場第三十一番「観音院」(かんのんいん)(2009.04.04)
- 奥の院への道は険しい第三十二番「法性寺」(ほうしょうじ)(2009.04.04)
« 山中無住の札所・第二番札所「真福寺」(しんぷくじ) | トップページ | 石仏あふれる第四番札所「金昌寺」(きんしょうじ) »
コメント