« 田んぼの向こうは第三番札所「常泉寺」(じょうせんじ) | トップページ | ぽつんと寂しく第五番札所「語歌堂」(ごかどう) »

石仏あふれる第四番札所「金昌寺」(きんしょうじ)

Photo_13 Photo_14 Photo_15

道しるべ石に従い再び歩を進める。車は通れないふるさと歩道を行く。途中の橋から横瀬川の清らかなせせらぎを覗く。第四番札所金昌寺までは僅か1.4kmの道程。

Photo_16 Photo_17

大きな草鞋がかかった山門が度肝を抜かす。

Photo_18 Photo_19 Photo_20

山門をくぐると境内は石仏で埋め尽くされている。その数は1300を越えるとか。形状、表情等全て異なり、眺めていると時の経過を忘れる。県の指定文化財にもなっている。
石仏に挟まれた坂道を上ると観音堂がある。

Photo_29 Photo_21 Photo_22 Photo_32

Photo_33

Photo_26 

観音堂の回廊にある子育て観音は美しい。赤ん坊にお乳を飲ませる母親の姿であるが、石仏のイメージは全くなく、江戸時代の作品とは思えない程写実的であり、色っぽい。

Photo_30 Photo_31

奥の墓地に当地出身の代議士荒船清十郎の墓があり、銅像も立っている。

人気があるお寺と聞いていたが、その通りだ。特に写真に興味のある人は一日いても被写体には不自由せず退屈しないのでは!?

高谷山 金昌寺

« 田んぼの向こうは第三番札所「常泉寺」(じょうせんじ) | トップページ | ぽつんと寂しく第五番札所「語歌堂」(ごかどう) »

秩父三十四ヶ所観音巡り」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 石仏あふれる第四番札所「金昌寺」(きんしょうじ):

« 田んぼの向こうは第三番札所「常泉寺」(じょうせんじ) | トップページ | ぽつんと寂しく第五番札所「語歌堂」(ごかどう) »

最近のトラックバック