坂東第二十三番札所 「佐白山 観世音寺」
本日最後に巡るのは坂東第二十三番札所 「佐白山 観世音寺」だ。観世音寺は笠間稲荷神社の門前町として、また城下町として、笠間焼の生産地として有名な茨城県中部の町、笠間市の市街地から少し入った山すそにあった。笠間稲荷神社の大駐車場に車を置き、参道を進む。
笠間稲荷神社の大駐車場に車を置き、参道を進む。梅の花が満開だ。
参道を進むと程なく境内に着く。あまり広くない境内の正面に本堂があり、他には建物は無い。
現在の本堂は昭和5年に建てられたそうだが、東大寺三月堂風の新本堂建設を計画中だとか。一日も早い建立を願いたい。
裏山は広く、約3万5千株ものつつじが植えられ、花の季節には素晴らしい景観だそうだ。
納経所は本堂が兼ねており、靴を脱いで上がる。住職が法話とは言えないが、どこから来たかと尋ね、東西の言葉の違いなどを話し、お茶を振舞ってくれる。折角観音巡りをするなら写経くらいして欲しいが、せめて読経くらいはと写真の「延命十句観音経」が渡され、僧侶が読経してくれる。なかなかのこだわりのお寺だ。
« 坂東第二十番札所 「獨鈷山 西明寺」 | トップページ | 街ナカ幼稚園併設の第十三番札所「慈眼寺」(じげんじ) »
「坂東三十三ヶ所観音巡り」カテゴリの記事
- 仕上げは信州の鎌倉「別所温泉・北向観音」(2009.09.20)
- 結願御礼の善光寺参り(2009.09.19)
- 坂東三十三ヶ所観音巡り(INDEX)(2009.05.24)
- 迫力満点の那古船形漁港「茂八寿司」(2009.05.16)
- 坂東第三十三番札所「補陀洛山 那古山」(結願寺)(2009.05.16)
« 坂東第二十番札所 「獨鈷山 西明寺」 | トップページ | 街ナカ幼稚園併設の第十三番札所「慈眼寺」(じげんじ) »
コメント