山中無住の札所・第二番札所「真福寺」(しんぷくじ)
次に 第二番札所「真福寺」を目指す。要所要所には道しるべ石がある。これは元禄15年(1702年)に建てられたものだそうだ。刻字に白いペンキが塗られ、今尚充分その任を果たしている。途中から山道となり息が切れ、巡礼気分が高まる。真福寺前の高台からは遠く白根山、浅間山方面か真っ白な雪山を見ることが出来る。
四萬部寺から約2.1kmうっすら汗をかいて真福寺に到着。このお寺は高篠山(665m)の中腹にあることもあり、木立の中の閑静な札所だ。15世紀終わり頃の記録には当寺は札所に入っておらず33ヶ所だったようだ。16世紀初め仲間入りし、現在の34ヶ所となり、日本百観音が出来上がったとのこと。山中のためか無住の寺で、納経所は麓の光明寺に行かねばならない。
観音堂前の紅梅も咲き始めている。秩父の春も近い。
途中山道に入り、谷川のせせらぎを聞きながら一気に下る。麓の集落に出て、道標に従い暫く平坦な道を行くと立派な堂宇が立つ光明寺に着く。ここが第二番札所の納経所となっている。
大棚山 真福寺
« 札所巡りのスタート・第一番札所「四萬部寺」(しまぶじ) | トップページ | 田んぼの向こうは第三番札所「常泉寺」(じょうせんじ) »
「秩父三十四ヶ所観音巡り」カテゴリの記事
- 秩父三十四ヶ所観音巡り(INDEX)(2009.04.19)
- やったぞ結願の寺第三十四番札所「水潜寺」(すいせんじ)(2009.04.04)
- いよいよ大詰め第三十三番札所「菊水寺」(きくすいじ)(2009.04.04)
- 札所最西端の霊場第三十一番「観音院」(かんのんいん)(2009.04.04)
- 奥の院への道は険しい第三十二番「法性寺」(ほうしょうじ)(2009.04.04)
« 札所巡りのスタート・第一番札所「四萬部寺」(しまぶじ) | トップページ | 田んぼの向こうは第三番札所「常泉寺」(じょうせんじ) »
コメント