« ぽつんと寂しく第五番札所「語歌堂」(ごかどう) | トップページ | 武甲山を正面に第六番札所「卜雲寺」(ぼくうんじ) »

秩父一大きな本堂第七番札所「法長寺」(ほうちょうじ)

Photo_9 Photo_10 Photo_11

山を迂回するように歩を進める。12時も過ぎ、どこか食堂は無いかと歩いていると小奇麗な蕎麦屋さんがあった。屋号は樫、武甲山の麓より湧き出る「延命水」を使い、そばを打っているとの事。定番の大盛せいろそばを食す。なかなか美味だ。

Photo_12 順番は第六番札所だが先に手前の第七番札所「法長寺」に参る事とした。境内に入ってそのスケールに驚いた。小規模の本堂が多い中で、一番大きい本堂だそうだ。現在の本堂は昭和に入り改修されているが、元々は当地に所縁の深い平賀源内の原図に拠るらしい。

Photo_13 Photo_14
また別名「牛伏堂」と呼ばれ、寺の縁起にまつわる牛伏の石像が3つもある。今年の干支は丑年だが、参拝客は多いのかな?

Photo_15 Photo_16

青苔山 法長寺

« ぽつんと寂しく第五番札所「語歌堂」(ごかどう) | トップページ | 武甲山を正面に第六番札所「卜雲寺」(ぼくうんじ) »

秩父三十四ヶ所観音巡り」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 秩父一大きな本堂第七番札所「法長寺」(ほうちょうじ):

« ぽつんと寂しく第五番札所「語歌堂」(ごかどう) | トップページ | 武甲山を正面に第六番札所「卜雲寺」(ぼくうんじ) »

最近のトラックバック