カエデの大木が茂る第八番札所「西善寺」(さいぜんじ)
道しるべ石に沿い道を下る。観光農園の前を抜け、集落の中を通り、川を渡り、西武鉄道をくぐり、武甲山の麓を上る。約1.2kmで第八番札所西善寺に到着した。
山門をくぐり、石段を降りるとコミネカエデの大木に驚く。推定樹齢600年で県の天然記念物に指定されている。紅葉の季節に来てみたい物だ。
本堂は修復されて綺麗だ。ぼけ封じの寺としても人気があるとの事。
本堂前に銅製のおびんずるさまがある。なで仏として人気を得ているようで、見事に黒びかりしている。
カエデの前には六地蔵が立ち並ぶ。
清泰山 西善寺
« 武甲山を正面に第六番札所「卜雲寺」(ぼくうんじ) | トップページ | 安産と子育て観音第九番札所「明智寺」(あけちじ) »
「秩父三十四ヶ所観音巡り」カテゴリの記事
- 秩父三十四ヶ所観音巡り(INDEX)(2009.04.19)
- やったぞ結願の寺第三十四番札所「水潜寺」(すいせんじ)(2009.04.04)
- いよいよ大詰め第三十三番札所「菊水寺」(きくすいじ)(2009.04.04)
- 札所最西端の霊場第三十一番「観音院」(かんのんいん)(2009.04.04)
- 奥の院への道は険しい第三十二番「法性寺」(ほうしょうじ)(2009.04.04)
« 武甲山を正面に第六番札所「卜雲寺」(ぼくうんじ) | トップページ | 安産と子育て観音第九番札所「明智寺」(あけちじ) »
コメント