武甲山を正面に第六番札所「卜雲寺」(ぼくうんじ)
横瀬の集落を奥に進み、大きな石灯籠を左に折れ、ブドウ棚沿いに坂を登れば正面に武甲山を望む事が出来る南斜面の高台に第六番札所「卜雲寺」はある。その間700m。
本尊の聖観音像は行基作と伝えられが、元々は武甲山頂の蔵王権現社内にあったものを宝暦10年(1760)に移されたそうだ。
多くの札所で六地蔵を見る。六地蔵は六道(輪廻の6つの世界)の守護尊と言う意味だそうだ。
境内はあまり広くないものの、子育て延命地蔵として信仰を集める「ねがい地蔵尊」や小規模な薬師如来堂、交通安全の「ひじり地蔵」、聖観音石像など所狭しと立ち並ぶ。
向陽山 卜雲寺
« 秩父一大きな本堂第七番札所「法長寺」(ほうちょうじ) | トップページ | カエデの大木が茂る第八番札所「西善寺」(さいぜんじ) »
「秩父三十四ヶ所観音巡り」カテゴリの記事
- 秩父三十四ヶ所観音巡り(INDEX)(2009.04.19)
- やったぞ結願の寺第三十四番札所「水潜寺」(すいせんじ)(2009.04.04)
- いよいよ大詰め第三十三番札所「菊水寺」(きくすいじ)(2009.04.04)
- 札所最西端の霊場第三十一番「観音院」(かんのんいん)(2009.04.04)
- 奥の院への道は険しい第三十二番「法性寺」(ほうしょうじ)(2009.04.04)
« 秩父一大きな本堂第七番札所「法長寺」(ほうちょうじ) | トップページ | カエデの大木が茂る第八番札所「西善寺」(さいぜんじ) »
コメント