神仏分離の第十四番札所「今宮坊」(いまみやぼう)
市街地の中を抜け第十四番札所「長岳山今宮坊」へ向かう。10分足らずで到着した。住宅地の中、狭い敷地の中に観音堂が立っている。
境内には観音堂の左手に勢至堂があり、延命地蔵尊や秩父札所唯一の輪廻塔がある。輪廻塔は極楽浄土を祈って後生車を回す。
100mほど西に行った所に今宮神社がある。江戸時代は観音堂と今宮神社は一体であったようだが、明治初年の神仏分離と修験道廃止により分離されたようだ。広い神社の敷地内には大欅「龍神木」(駒つなぎの欅」がある。江戸時代は一体が今宮坊の広大な敷地であったことが伺える。
秩父最古の泉「龍神池」より湧き出る「武甲山伏流水」は「平成の名水百選」にも選定されている。毎年4月4日の水分祭ではこの水を秩父神社に授与し田植祭に使われるとか。境内の清龍の滝」で酌む事もできる。
« 街ナカ幼稚園併設の第十三番札所「慈眼寺」(じげんじ) | トップページ | 白壁・蔵造りの第十五番札所「少林寺」(しょうりんじ) »
「秩父三十四ヶ所観音巡り」カテゴリの記事
- 秩父三十四ヶ所観音巡り(INDEX)(2009.04.19)
- やったぞ結願の寺第三十四番札所「水潜寺」(すいせんじ)(2009.04.04)
- いよいよ大詰め第三十三番札所「菊水寺」(きくすいじ)(2009.04.04)
- 札所最西端の霊場第三十一番「観音院」(かんのんいん)(2009.04.04)
- 奥の院への道は険しい第三十二番「法性寺」(ほうしょうじ)(2009.04.04)
« 街ナカ幼稚園併設の第十三番札所「慈眼寺」(じげんじ) | トップページ | 白壁・蔵造りの第十五番札所「少林寺」(しょうりんじ) »
コメント