« 秩父三十四ヶ所観音巡り(INDEX) | トップページ | 涙ボロボロ映画「フラガール」 »

なかなか良かった「ポリネシアンショー」

Photo_2 ある総会で福島県いわき市の「スパリゾートハワイアンズ」へ初めて行って来た。元常磐ハワイアンセンターと言った方が良くわかる。昔から行った事も無いのに何が日本のハワイだと馬鹿にしていたが、大ヒット映画「フラガール」に登場のポリネシアンショーも見ごたえあり、満足して帰京した。

Photo_3

上野から常磐線、特急「スーパーひたち号」に乗車し、約2時間で湯本駅に、駅前から送迎バスに乗り、いわき湯本温泉街を抜け、10分強で「スパリゾートハワイアンズ」へ到着した。

Photo_4 巨大な複合リゾート施設だ。我々は「ホテルハワイアンズ」に宿泊したが、大型温水プールや日帰り温泉、ゴルフ場なども併設され、その広さ東京ドーム6個分だとか?

Photo_5 ホテル内では男性は青のアロハシャツ、女性は赤のムームーを着用し浴衣替わりとなる。土産物には本場ハワイのマカデミアンナッツが各種並び、館内はハワイムードを演出するためかやけに暑い。

Photo_6 Photo_7

1950年代後半炭鉱の斜陽化により新たな事業展開を余儀なくされた常磐炭鉱では日本人が当時最も行って見たい外国ナンバー1のハワイに注目し、日本のハワイを作ろうと「常磐ハワイアンセンター」の建設に着手し、1966年にオープンした。その経緯を描いた映画「フラガール」のヒットもあり、当時は町の若い女性で構成されていたダンサーも今では全国から希望者が殺到しているとの事。そのためかダンサーはスタイル(しずちゃんはいない)も揃い、ダンスもなかなかで日本的フラダンスが見事に完成されていると感じた。

Photo_8 観衆を舞台に上げてのフラダンス教室もあり、平日だと言うのに多くの観光客で賑わっている。2007年には過去最高の年間160万人を越える来場者があったとか。

Photo_9 Photo_10

常磐炭鉱の時代の白黒スライドが映し出されスタート、男性ダンサーのファイアーダンスから20数名のダンサー総出演のエンディングまで約1時間あっという間に終了だ。後で「フラガール」のビデオ借りに行こう!

しかし、世界最大の大露天風呂「江戸情話 与市」は確かに広いが洗い場も無く、少し期待はずれだった。

スパリゾートハワイアンズ

« 秩父三十四ヶ所観音巡り(INDEX) | トップページ | 涙ボロボロ映画「フラガール」 »

旅、山登り」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: なかなか良かった「ポリネシアンショー」:

« 秩父三十四ヶ所観音巡り(INDEX) | トップページ | 涙ボロボロ映画「フラガール」 »

最近のトラックバック