« 港北ニュータウンの中心「センター北駅」 | トップページ | ウォーターフロントの先駆け「天王洲アイル駅」 »

古猫伝説の伝わる「踊場駅」

Photo_16 横浜市地下鉄を南下し、戸塚の次「踊場駅」に向かう。この駅も「関東の駅百選」に選ばれている。その選定理由は「道路から直接エレベータ、エスカレータが利用でき、さまざまな場所に猫の姿をデザインした個性的な駅」とある。

Photo_17 地下鉄の湘南台までの延伸工事に伴い1999年(平成11年)8月開業と比較的新しい駅だ。

Photo_18 Photo_20

「踊場」の由来は伝説として古猫が集まり毎夜踊っていた場所と言うことだとか。この碑は猫の霊をなぐさめ住民の安泰を祈念して近郷住民の総意にて1737年(元文2年)造立された慰霊塔。
2番出入口横にある。

Photo_21 Photo_22 Photo_23

色々な場所に猫をデザインした装飾が付いている。大変マニアックな駅だが、反面随分と余計な所に金をかけたものだとも思う。これも猫の供養の一つか?

Photo_24 Photo_25 Photo_26

初めて認定看板が2ヶ所に設置されている駅を見た。

横浜市泉区中田南1-2-1

踊場駅

« 港北ニュータウンの中心「センター北駅」 | トップページ | ウォーターフロントの先駆け「天王洲アイル駅」 »

関東の駅百選」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 古猫伝説の伝わる「踊場駅」:

« 港北ニュータウンの中心「センター北駅」 | トップページ | ウォーターフロントの先駆け「天王洲アイル駅」 »

最近のトラックバック