まるで宇宙ステーションのような「県庁前駅」
千葉駅から千葉都市モノレールで3駅5分の1号線の終点「県庁前駅」も「関東の駅百選」に選ばれている。その選定理由は「総ガラス張りから自然光を取り入れ21世紀の明るい未来を連想させる駅」とある。
千葉都市モノレールは第三セクター方式で設立され、懸垂式モノレールで総延長15.2kmは世界最長とか。1988年開業とあるが、この県庁前駅が開通したのは10年前1999年のようだ。
道路から見ると「都庁前駅」はまるで宇宙ステーションのようだ。
駅ホームは認定理由にもある通り周囲は前面ガラス張りで自然光を取り入れ明るくエコにも充分配慮されている。
駅名の通り周囲は県庁や警察本部、裁判所、中央図書館等千葉県の行政の中心街となっている。
駅は無人化が図られ、インターホンでセンター連絡となっている。
千葉都市モノレールは1号線が千葉みなと~県庁前、2号線が千葉駅~千城台と2路線あり、千葉駅で繋がっている。
千葉市中央区市場町1-2
« 日本三文殊のひとつ天橋立智恩寺 | トップページ | 仙台と言えば「伊達の牛たん」 »
「関東の駅百選」カテゴリの記事
- 相模湾に面し絶景な「根府川駅」(2010.03.27)
- 足柄山の金太郎がお出迎え「大雄山駅」(2010.03.27)
- 湘南の奥座敷「大磯駅」(2010.03.27)
- 碓氷峠の玄関口「横川駅」(2010.03.22)
- 小田原線と江ノ島線の分岐点小田急「相模大野駅」(2009.12.26)
コメント