日本三大がっかり?倉吉・白壁土蔵群
鳥取県中央部に位置する倉吉市に初めて訪れた。訪問したお客様で名所を尋ねたところ、白壁土蔵群を紹介された。
しかしおまけがあり、「日本三大がっかり」の一つと補足あり。期待して訪れると、裏切られる日本ベスト3と言う訳だ。第一位が土佐高知のはりまや橋、第二位は札幌の時計台そして第三位がご当地と言う。
人間そこまで言われると駄目元で見たくなるものだ。
と言うわけで、少し寄り道して覗いてみた。
玉川沿いに昔ながらの土蔵や町並みが保存されている。江戸時代から明治にかけて建てられた建物が立ち並ぶ。しっくいの白壁、焼杉の黒い板、蔵を支える石垣、ゆるやかな反りを持つ石橋が調和をとった景観を造り出している。しかし、倉敷などと比べれば規模は小さく、日本三大がっかりと言われる由縁か?まあそこまで言う事は無かろう。
« 神在月 出雲の国松江のシンボル「松江城」 | トップページ | 秋晴れの「日本橋」から「板橋宿」へ(中山道スタート) »
「旅、山登り」カテゴリの記事
- 好天続き「上高地」から「明神池」へ散策(2021.10.11)
- 好天に恵まれて「上高地」から「西穂高岳独標」へ(2021.10.10)
- ごまさんスカイタワーから「護摩壇山」へ(2021.08.29)
- 女人禁制「山上ヶ岳」から素晴らしい眺望「稲村ヶ岳」へ(2021.08.28)
- 90番ポストから「行者還岳」を往復(2021.08.27)
« 神在月 出雲の国松江のシンボル「松江城」 | トップページ | 秋晴れの「日本橋」から「板橋宿」へ(中山道スタート) »
コメント