レンガ造りの見事な橋上駅「深谷駅」
中山道を歩く途中に「深谷駅」が「関東の駅百選」に選ばれていると言う事で立ち寄った。
選定理由は「東京駅を彷彿させる赤煉瓦のモダンな駅舎と時代を先取りした多目的な駅」とある。
深谷駅の雄大な姿が近づいてきた。埼玉県北部の人口も約15万人の地方都市にこのような駅がある事の驚かされる。東京駅丸の内駅舎の煉瓦が当地「日本煉瓦製造」で製造され、それに因み1996年(平成8年)に建てられたと言う。
上野から高崎線で17駅約75分、利根川と荒川に挟まれ、日本一の生産を誇る「深谷ねぎ」の産地としても有名だ。
深谷駅の大きな駅名看板の横に「関東の駅百選」の認定書は輝く。
駅前にはたくさんの花が咲く庭園が整備されている。イルミネーションもセットされ夜には見事な景観が造り出されることであろう。
待合室兼観光案内所には駅舎のミニチュアモデルが展示されている。
駅前の公園には地元出身の「日本資本主義の父」と呼ばれる「渋沢栄一翁」の銅像が立つ。
« 若狭小浜生まれの「妃奈海(ひなみ)」です。 | トップページ | 日本一暑い街「熊谷宿」から深谷に。 »
「関東の駅百選」カテゴリの記事
- 相模湾に面し絶景な「根府川駅」(2010.03.27)
- 足柄山の金太郎がお出迎え「大雄山駅」(2010.03.27)
- 湘南の奥座敷「大磯駅」(2010.03.27)
- 碓氷峠の玄関口「横川駅」(2010.03.22)
- 小田原線と江ノ島線の分岐点小田急「相模大野駅」(2009.12.26)
コメント