« 暖かい日射しに恵まれ「加納宿」を歩く。 | トップページ | 長良川と揖斐川の間にひっそりたたずむ「美江寺宿」 »

長良川を渡り「河渡(ごうど)宿」へ。

P1100020 P1100024

あまり往時の面影が残らない道を進む。長良川の手前「鏡島地区」は長良川の渡しで繁栄したようだ。鏡島弘法と親しまれた「乙津寺」も近い。今でも「小紅の渡し」は残っているそうだ。

P1100027

長良川を渡る。川の遥か彼方に真っ白に雪化粧した「伊吹山」が見える。

P1100042

「河渡橋」から長良川上流右手に岐阜市のシンボル「金華山」を見る事ができる。旧名「稲葉山」で山頂には「岐阜城」が建つ。

P1100054

橋を渡ると「河渡の渡し」跡付近に馬頭観音として親しまれた「愛染堂」が建つ。

P1100059 P1100062

一里塚跡碑周辺が「河渡宿」の入口であったそうだ。文字通り長良川への渡しで繁栄した小さな宿場であったようだ。

江戸から数えて54番目、手前の「加納宿」から5.9km、累計で417.3kmに位置する。

P1100067

残念ながら往時を偲ばせる建物は残っていない。

« 暖かい日射しに恵まれ「加納宿」を歩く。 | トップページ | 長良川と揖斐川の間にひっそりたたずむ「美江寺宿」 »

中山道を行く」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 長良川を渡り「河渡(ごうど)宿」へ。:

« 暖かい日射しに恵まれ「加納宿」を歩く。 | トップページ | 長良川と揖斐川の間にひっそりたたずむ「美江寺宿」 »

最近のトラックバック