« 雨にたたられる「相野駅山の会」ついに中止! | トップページ | 今年もやってきた!「ゆるきゃら」大集合。 »

紅葉求めて近郊を散策する。

Img_8270

3連休も3日目になってようやく好天に恵まれた。ならばとネットで近郊の紅葉の名所を調べ、車で散策をした。

行った場所は三田市が蓮花寺(れんげじ)、篠山市は洞光寺(どうこうじ)と大国寺(だいこくじ)の合計3ヶ所だ。この3連休が紅葉の一番の見ごろとテレビでは報じていたが、やはり篠山・三田は少し早いようだで一週間前くらいが見ごろだったようだ。しかし晩秋の漂いも良いものだ。順に紹介しよう!

Img_8193

◆洞光寺(どうこうじ)

南北朝時代に建てられた曹洞宗の古刹だ。

Img_8203

菖蒲池の向こうに楼門、鐘楼、本堂が見える。

Img_8214_2楼門

Img_8239_3

赤と黄色のコントラストが美しい。

Img_8229_2Img_8233_2

同じモミジでも赤くなるの木と黄色くなる木がある。同じ木でも赤くなる葉と黄色くなる葉がある。いつも思うが何故だろう?

Img_82241974年に再建されたという本堂

Img_8218

赤や黄色の落葉を踏みしめ歩く。

  篠山市東本荘301  宝鏡山洞光寺

    入山料 無料、駐車場 有り(無料)

Img_8197

◆大国寺(だいこくじ)

大化年間(645~650)に開創されたと伝わる天台宗の寺院。本堂や多くの仏像は国の重要文化財に指定され「丹波の正倉院」と呼ばれるそうだ。

Img_8311_2

正面石段を上り、本堂を参る。

Img_8250_2

室町時代に建てられた本堂は唐様と和様の折衷様式で国指定重要文化財。

Img_8258神仏習合が色濃く残る天満宮

Img_8303_2

本堂の傍らに落ち葉に埋もれるように可愛いお地蔵さんが・・・。

Img_8290

Img_8283_2陽光に映え、紅葉が美しい。

Img_8277_2

落ち葉のじゅうたんを踏みしめ境内を散策する。

 篠山市味間奥162  安泰山 大国寺

      入山料 200円、駐車場 有り(無料)

Img_8371

◆蓮花寺(れんげじ)

法導仙人の開山と伝えられ、1300年の歴史を持つ真言宗の古刹。

写真の楼門は戦国時代に焼失したが豊臣秀頼が再建したと伝わる。

Img_8363

山の中腹に多宝塔が見え、急坂を登る。

Img_8354

急坂を上り、だだ広い境内に出る。

Img_8350_2

境内には多くのモミジが美しい。イチョウはすでに散ってしまったようだ。

Img_8322_2

多宝塔は一段高い所に建つ。高さは約20m、1812年に建てられたそうだ。

Img_8340_2

多宝塔から見ると、三田郊外の田園地帯が静かに広がっていた。

Img_8336_2

Img_8344_2

Img_8331

多くの石像が立ち並ぶ。左のお地蔵さんの顔が野田首相に似てると思いません!?

 三田市下槻瀬678  深谷山 蓮花寺 

     入山料 無料、 駐車場  有り(無料)

« 雨にたたられる「相野駅山の会」ついに中止! | トップページ | 今年もやってきた!「ゆるきゃら」大集合。 »

我が町 三田」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 紅葉求めて近郊を散策する。:

« 雨にたたられる「相野駅山の会」ついに中止! | トップページ | 今年もやってきた!「ゆるきゃら」大集合。 »

最近のトラックバック