« 桜満開の吉野山ハイク(ご案内) | トップページ | 桜満開!!世界遺産を歩く「吉野山ハイク」 »

桜満開!春爛漫の「三草山ハイク」

Dsc09871

久しぶりに暖かく良く晴れた休みの日を迎え、午前中は医者に行ったり、ゴルフ場に忘れ物を取りに行ったりと忙しく過ごし、昼から4月の「三草山ハイク」に向かった。

Dsc09772【12:35】いつもの「三草登山口」を出発し、「三草コース」を歩く。

先月はまだ基礎の工事中だったトイレもほぼ完成し、古いトイレは撤去されていた。

Dsc09779

歩き出すとこれほどミツバツツジがあったかなと思うほどあっちでもこっちでも満開で目を潤してくれる。

Dsc09790

【13:01】「三草山」山頂が見えてきた。

Dsc09820【13:30】「三草山」山頂に到着する。山頂の山桜はまだ蕾が固い。

Dsc09809

良く晴れて半袖でも汗が出るような暖かさだったが、山頂からの展望は靄がかかり、良く見えない。

Dsc09811_2馬酔木(アセビ)が満開だ。

Dsc09812

今年のスタンプ帳も早くも4つ目となった。一年の1/3経過したと言う事だ。

Dsc09814

相変わらず藍本のS先輩は一日二回登山を続け、昨年よりもハイペースのようだ。

Dsc09827【13:53】帰路は初めて「三草古道」を降りる事にした。

Dsc09838

尾根伝いの「三草コース」と違い、谷筋へ林間を降りて行くと正面に「昭和池」が見えてきた。かなり水量は増えているようだ。

Dsc09839【14:14】下山していると「サミット会場 経由 登山口へ行けます」との標識があり、立ち寄ってみる事に。

Dsc09841

【14:16】「サミット会場?」とはと思ったが、どうも「大人の隠れ家」のようだ。プレートの下に設置されていた温度計は21℃を示していた。どおりで暑いはずだ。

Dsc09846【14:35】「大人の隠れ家」から「三草古道」には戻らず「炭焼窯跡コース」を進むことにした。分岐から「昭和池」を目指す事にする。このコースは初めて歩く道だ。

Dsc09857

コースは荒れているが目印のピンクのテープがしっかりあり、迷う心配は無い。また昭和池に注ぐ沢を何回も渡りながら下っていくのでわかりやすい。

Dsc09860【13:55】鹿野コースから迂回路と合流したが、前の分岐から20分もかかった。

Dsc09865

昭和池畔を進み、管理事務所横の桜は今年も見事に満開だ。昭和池の遠く向こうに「三草山」を望む。

Dsc09875

【15:13】桜満開の「三草口駐車場」に到着する。

« 桜満開の吉野山ハイク(ご案内) | トップページ | 桜満開!!世界遺産を歩く「吉野山ハイク」 »

日帰りハイキング」カテゴリの記事

三草山ハイク」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 桜満開!春爛漫の「三草山ハイク」:

« 桜満開の吉野山ハイク(ご案内) | トップページ | 桜満開!!世界遺産を歩く「吉野山ハイク」 »

最近のトラックバック