やまよもグループでのXmas「三草山年忘れハイク」
雨が心配された24日クリスマスイブに今年最後のハイク、私にとっては目標にしていた年50日登山、今年15回目の「三草山ハイク」だ。
今日のメンバーは月に一度、今夏より始めた地元FM局「ハニーFM」 の「やまよもやまばなし」コーナーのパーソナリティFさんとお友達Oさん、そしてレギュラーゲスト陣の我々オジサン3人の5人だ。
【10:00】 いつもの三草登山口駐車場に集合。どんより曇っているが相変わらずたくさんの車だ。
【10:12】 三草登山口をスタートする。
今日のコースは
三草登山口駐車場-三草コース-三草山-鹿野コース-三草神社鳥居-ショートカットー昭和池-三草登山口駐車場
歩いた距離 6.5km、高低差 320m
【10:23】 分岐を「三草コース」へ進む。
【10:51】 中間地点を越え、山頂への稜線が見えてきた。このコースで一番好きな眺めだ。
曇ってはいるが気温は高く、上り坂では汗が噴き出す。
【11:27】 スタートから1時間15分で標高423.9m「三草山」山頂に到着する。
三草山に初めて登った二人もスタンプ帳に初スタンプ!
ボックス内には来年のスタンプカードが山積みだ。
藍本のS先輩は今年も多く登られたようだ。21日で502回とある。と言う事は251日か!?(私は15日)
続いて三草山神社に参拝です。Fさん、何を祈る!?
お湯を沸かして昼食タイム。
出発前に5人揃って記念の一枚です。
今日の眺めは霞んでいてあまり良くないなぁ!
【12:31】 のんびり休んで鹿野コースを下山スタート。
午後は天気が下り坂と聞いていたが、日が射してきてまるで春のようだ!!
【13:45】 鹿野コース「三草山神社」鳥居に到着する。
鳥居先を右折し、ショートカット路の急坂を下る。
歩いてきた三草山の稜線を眺めながら昭和池畔を三草登山口へ向かう。天気予報通りか?またも曇ってきた。しかし、昭和池の水量が一層減っている!何故だろう?
【14:16】 スタートしてほぼ4時間で出発点「三草登山口駐車場」にゴールだ。
心配された雨に降られることも無く、この時期にしては気温も高く、程よい汗をかき今年最後のハイキングを楽しむことができた。彼女たちも満足してもらえたかな!?
帰り道、清水寺近く人気の「ブリランテ」に立ち寄る。
ブリランテ 兵庫県加東市社町平木535
搾りたてのアイスクリームを食べながら、懇親を深める。若いって良いね!また是非どこか一緒に登りましょう!
お疲れ様でした!ここで別れて彼女たちはこんだ薬師温泉「ぬくもりの郷」に!
« 相野駅山の会 2017の記録 | トップページ | 2018年初ハイク 「羽束山初日の出ハイク」 »
「日帰りハイキング」カテゴリの記事
- 登り納めは裏六甲「七曲滝」の氷瀑偵察!(2021.12.29)
- 六甲山最高峰から宝塚へ(六甲全縦完結編)(2021.12.25)
- 駅からハイクのおすすめコース!「中山連山縦走」(2021.12.20)
- 山の会、12月月例ハイクは「摩耶山」(2021.12.11)
- 三田里山山歩「イチョウのじゅうたん・羽束三山を周回」(2021.12.09)
「三草山ハイク」カテゴリの記事
- 10年連続達成!「三草山」毎月登山!!(2021.12.01)
- 11月とは思えない暖かさ!月例ハイク「三草山」(2021.11.02)
- 学友の目標達成にお供して「三草山」(2021.10.27)
- 緊急事態宣言解除!さあ!10月の「三草山」(2021.10.01)
- 曇り空!秋を感じて9月の月例「三草山」(2021.09.01)
ブログへの投稿ありがとうございました!
今年は山らしい山に全く登れず、最後の最後で山に行けて本当に良かったです。
途中のショートカットコースではどこへ行くのか多少不安になりましたが・・・(笑)。
心配していた雨にも降られず、ちょうどよいアップダウンに汗をかきかき・・・素晴らしい山登りになりました!
やっと押せたスタンプ帳も新しい年に切り替わり、少し残念ではありますが、また押しに登りたいと思います。
山登りをサポートしてくださった皆様に感謝です♪
ありがとうございました!
(F)
投稿: | 2017年12月27日 (水) 13時56分
お疲れ様でした。喜んでもらえて幸いです。来年またどこか是非ご一緒に!!
投稿: 佐藤 | 2017年12月27日 (水) 17時22分