春爛漫!花咲き新緑薫る5月の「三草山ハイク」
いつもの三草登山口駐車場に車を走らせる。
【8:18】 朝早いためか意外と車は少ない。三草登山口をスタートする。
今日のコースは
三草登山口→三草古道→三草山→三草コース→三草登山口
活動距離 4.8km、高低差 320m
ミツバツツジは終わっていたがヤマツツジが満開だ。
春になり、昭和池の水も満杯だ。
ミツバツツジだけでなくヤマツツジもこんなに多かったとは・・・!
【8:52】 駐車場で車を見て、古道を登ったが、予想通り藍本のS先輩と出会い、10分ほど立ち話。この時間に畑コースも往復して下山とはいつもながら驚きだ。
【9:21】 汗一杯で標高423.9m「三草山」山頂に到着。
天気は良いが、六甲の山々は靄がかかったようで全く見えない。
山頂にもこれほどヤマツツジがあったかな!?
温度計は思ったより低く19℃を示す。
スタンプ帳も5個目だ。
【9:40】 三草コースを下山スタートする。
林間コースの三草古道と比べ眺めの良い尾根歩きの三草コースは気持ち良い。新緑薫り多くの花々が満開だ。
« 春の小川に沿って新緑の中を「須留ヶ峰ハイク」 | トップページ | 岩場良し!眺め良し!沢良し!大満足の「雪彦山ハイク」 »
「日帰りハイキング」カテゴリの記事
- 登り納めは裏六甲「七曲滝」の氷瀑偵察!(2021.12.29)
- 六甲山最高峰から宝塚へ(六甲全縦完結編)(2021.12.25)
- 駅からハイクのおすすめコース!「中山連山縦走」(2021.12.20)
- 山の会、12月月例ハイクは「摩耶山」(2021.12.11)
- 三田里山山歩「イチョウのじゅうたん・羽束三山を周回」(2021.12.09)
「三草山ハイク」カテゴリの記事
- 10年連続達成!「三草山」毎月登山!!(2021.12.01)
- 11月とは思えない暖かさ!月例ハイク「三草山」(2021.11.02)
- 学友の目標達成にお供して「三草山」(2021.10.27)
- 緊急事態宣言解除!さあ!10月の「三草山」(2021.10.01)
- 曇り空!秋を感じて9月の月例「三草山」(2021.09.01)
« 春の小川に沿って新緑の中を「須留ヶ峰ハイク」 | トップページ | 岩場良し!眺め良し!沢良し!大満足の「雪彦山ハイク」 »
コメント