初めて参加!第15回「三田 さくら回廊ウォーク」
良く晴れた土曜日、三田に住んで27年目となるが初めて第15回を迎えた「さんだ三田 さくら回廊ウォーク」に参加した。
暖冬でさくらの開花は早いと予想されたがここに来ての寒の戻りで逆に遅れ、今年のさくら回廊ウォークは満開には少し早かった!!
歩いたコースは「健脚コース」(23km)
JR藍本駅→駒宇佐八幡神社→青野ダム→加茂大橋→三田駅
【8:21】「藍本駅」に到着するとこの駅では年に一度だけでは?と思う程の人々が次々と下車する。
受付で参加登録を済ませ当日参加費1000円を支払う。
まずは森三田市長からも開会の挨拶あり。
【8:30】さあ!スタートです。
【8:33】まずは「酒滴神社」に立ち寄る。
「酒滴神社」では三田市観光ガイドもされているAさんが熱心にその歴史等を紹介されていた。
神社本堂裏手には「ショウジョウバカマ」が群生し、満開だ!
【8:49】まずはさくらづつみ回廊に向け、のどかな田園地帯を進む。
【8:59】「曲り公会堂」前にはこんな看板が!何でも「平成最後」だな!
【9:02】いよいよ「さくらづつみ回廊」に入る。
木によっては3分咲きも?
見事なしだれ桜が!
陽光を浴びて気持ち良い堤を歩くが桜はまだ咲き始めと言ったところか?
あぜ道にはたんぽぽが良く似合う!
【9:58】スタートから1時間半ほどで「駒宇佐八幡神社」に到着する。ここが7kmファミリーコースのゴールだ。
ここにも観光ガイドが待機されていたが先を急ぐことにした。
今日は黄砂がひどく晴れてはいるが霞んでいる。
【10:25】吉田橋を渡り、「烏帽子桜」はまだまだ5分も行ってないようだ。
【10:44】千丈寺湖さくら並木にやってきた。水量が少なくびっくりだ。
暖かい日差しを浴びて多くの釣り人が釣り糸を垂らす。何を釣ってるのかな?
【11:11】「青野ダム」に到着。13km一般コースのゴールとなっている。本部や飲食ブースもあり賑わっている。
少し早いが昼食を取ることにする。
【11:42】30分ほど休み、健脚コースのゴール目指しスタートする。
ダムサイトを進む。
広野へ抜けるコースを進むと馬酔木の花が美しい。
ミツバツツジもチラホラ咲き始めている。
【12:22】JR福知山線ガード下を抜ける。
【12:23】再び、さくらづつみ回廊に入る。
藍本周辺とは違い、開花状況は進んでいる。ようやく「さくら回廊」の雰囲気になってきた。
7-8分咲きか?ソメイヨシノは美しい!
【12:56】瀬戸橋を渡り左岸に移る。
新三田駅を過ぎると開花は進み、花見客も増えてきた。
水仙も見ごろ!桜との見事にマッチしている。
提灯も下がりお祭りムードだ。三田も広い!スタート地点とは大違いだ。
【13:21】つつみを抜け、三田市役所が見えてきた。
【13:27】JR三田駅に到着する。
【13:29】スタートからちょうど5時間で23km健脚コースのゴール「三田市総合案内所」に到着する。
初めての参加だったが一般コースが圧倒的に参加者は多そうだが新三田駅から三田駅に至るメインのさくらづつみを通らないと言うのは如何なものかな?
今回はスタートの「酒滴神社」と「青野ダム」以外はトイレに一度行っただけ!計算すると時速5.3kmで歩いたことになる。次回はもっとのんびり楽しもう!?
« その山容に惹かれて!春爛漫の「鎧岳・兜岳ハイク」 | トップページ | 静かな里・四斗谷から登る「とんがり山ハイク」 »
「日帰りハイキング」カテゴリの記事
- 登り納めは裏六甲「七曲滝」の氷瀑偵察!(2021.12.29)
- 六甲山最高峰から宝塚へ(六甲全縦完結編)(2021.12.25)
- 駅からハイクのおすすめコース!「中山連山縦走」(2021.12.20)
- 山の会、12月月例ハイクは「摩耶山」(2021.12.11)
- 三田里山山歩「イチョウのじゅうたん・羽束三山を周回」(2021.12.09)
「我が町 三田」カテゴリの記事
- 三田里山山歩「イチョウのじゅうたん・羽束三山を周回」(2021.12.09)
- 三田里山山歩「秋本番近し!有馬富士を散策」(2021.10.30)
- 三田里山山歩「悪戦苦闘!須磨田三山縦走」(2021.10.03)
- 三田里山山歩「高平ナナマツの森から烏ヶ岳」(2021.09.26)
- 三田里山山歩「ナツズイセン咲く有馬富士を散策」(2021.08.11)
« その山容に惹かれて!春爛漫の「鎧岳・兜岳ハイク」 | トップページ | 静かな里・四斗谷から登る「とんがり山ハイク」 »
コメント