« 日本晴れ!「西寺山・とんがり山ハイク」に再チャレンジ | トップページ | 琵琶湖を一望!比良連山の北端「蛇谷ヶ峰ハイク」 »

秋の風情いっぱいだが汗だくで10月の「三草山ハイク」

Dsc08009

今日から10月!天気も午前中は良さそう!ならばと10月の月例「三草山ハイク」に向かって車を走らせた。あぜ道の彼岸花が真っ赤に見事に満開だ。青空の下、その先に「三草山」が見えてきた。

Pa010140

【8:55】いつもの「三草登山口」に到着する。

Pa010142

すると見慣れぬ清涼飲料水の自販機があるではないか!ついに自販機を設置してくれたのか!「加東市」さんありがとうございます。

Pa010144

登山口らしくカロリーメイトやJOY JOYなどまであるが売れるのかな?スポーツ飲料などは売切になっており、これらを充実させた方が良いのでは?

Pa010145

【9:03】山仲間M子さんとスタートする。

周囲の生い茂っていた雑草がきれいに刈られ、焼いた後が残る。ボランティアの方か?ありがとうございます。

16991_20191002084801

今日のコースは

三草登山口→三草コース→三草山→畑コース→畑登山口→畑コース→三草山→三草古道→三草登山口

久しぶりに一日二回登山だ。

Pa010148

至る所で秋の七草「萩」の花が満開だ。

Pa010149

【9:12】分岐を「三草コース」に進む。

Pa010153

【9:30】中間地点を通過する。萩の花は満開でススキは大きく育ち、秋の風情いっぱいだが日射しは季節外れの真夏だ!汗が噴き出し、ピッチが上がらない。一度秋を感じた体は暑さに対しての対応力は減退しているようだ!?

Pa010160

【9:53】汗びっしょりで残り0.4kmポイントを通過する。

Dsc07983

【10:04】1時間かかって標高423.9m「三草山」山頂に到着する。山頂にも萩の花が満開だ。

Pa010165

今年のスタンプ帳も残り2つとなった。通算では99回目となり来月は目出度く100回目だ。

Dsc07989

南側、六甲山は靄がかかって、良く見えない。急に気温が上がったせいか!?ススキが先月より大きく育っている。

Dsc07995

今日もお手製の栗饅頭をいただく。

Pa010168

【10:40】畑コースを下山する。

Pa010172

無量寿寺を眺めながら下山進める。

Pa010176

萩のトンネルを抜ける。

Pa010182

【11:13】「畑登山口」に着く。

Pa010183

登山口でデイリースポーツの阪神・近本選手の記事看板を確認する。

Pa010188

【11:17】「畑登山口」から再度「三草山」山頂を目指し、スタートする。

Pa010197

【11:48】山頂が見えてきた。

Pa010201

この白い花は何だろう?

Dsc07987

【12:01】汗だくで再度「三草山」山頂に到着する。

Pa010209

【12:11】下山路は「三草古道」を選択する。

Pa010213

昭和池目指し、進む。

Pa010217

昭和池畔を進む。水を抜いているのか?水量が減っている。

Pa010219

【13:03】スタートからちょうど4時間。季節外れの暑さに戸惑いながら三草登山口に到着した。

 

« 日本晴れ!「西寺山・とんがり山ハイク」に再チャレンジ | トップページ | 琵琶湖を一望!比良連山の北端「蛇谷ヶ峰ハイク」 »

日帰りハイキング」カテゴリの記事

三草山ハイク」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 日本晴れ!「西寺山・とんがり山ハイク」に再チャレンジ | トップページ | 琵琶湖を一望!比良連山の北端「蛇谷ヶ峰ハイク」 »

最近のトラックバック