雲海に感動!待望の「とんがり山・白髪岳縦走」
昨日と打って変わって快晴となった。以前より挑戦したかった丹波篠山市今田町の「とんがり山」から「白髪岳」への縦走コースだが下見を続けていたM先輩より、ルート開拓完了の連絡をもらい、早速連れて行ってもらった。
条件が整い、めったに見れない素晴らしい雲海も見れ、大満足のハイクとなった。
【8:00】今田町四斗谷公民館駐車場に集合する。
放射冷却で気温が下がったせいか霧がかかり。「西寺山」は霞んでいる。
今日のコースは
四斗谷公民館駐車場→とんがり山→白髪岳→四斗谷公民館駐車場
活動距離 約9km、累計標高差 955m
【8:13】出発準備を整え、霧の中スタートする。
薬師堂横の登山口から山道に入る。
ザクザク落ち葉を踏みしめ登山道を進む。
【8:32】妙見宮跡に着き、衣類調整など一休み。スタート時は冷えていたが日が昇ると共に気温は急激に上昇してきたようだ。
傾斜はきつくなり、汗をかきながら山頂を目指す。
樹林帯の間から見事な雲海が見えてきた。消えないうちに登頂しようとスピードアップする。
【9:06】今年4度目か!?標高620m「とんがり山」山頂に到着する。
雲海が出来る好条件が揃ったのであろう!?近郊では見た事が無いような見事な雲海が広がる。
まるで海に浮かぶ島のようだ!
「西光寺山」の向こうにも雲海が広がる。
これから向かう「白髪岳」への長い稜線もきれいに見える。
メンバー5人揃って記念の一枚。
【9:23】「白髪岳」に向かい、急な岩場を下山スタートする。
【9:30】「西寺山」への縦走路から分かれ。「白髪岳」への尾根道へ右折する。
テープを頼りにアップダウンを繰り返しながら稜線を進む。思っていた以上に道ははっきりしていて歩きやすい。
【10:33】時間と共に雲海は消えてきた。
「白髪岳」までは左手から尾根伝いに回って行かねばならない。まだ時間はかかりそう!?
気持ち良い植林帯を進む。途中のピークは大小取り混ぜ14もあるとか・・・?
【11:24】少し早いが途中のピークで昼食とする。
今日もM子さん手作りの美味しいケーキをいただく。
アップダウンを繰り返しながらさらに進むが途中のピークからの稜線を間違わないように方角をチェックしながら進まねばならない。
【12:12】ようやく正面に「白髪岳」が見えてきた。
【12:14】「白髪岳」から「松尾山」への周回路に合流!今日初めての道標だ。
ゴールは近いと思ったが厳しい登りが待っていた。
補助ロープがセットされているが慎重に登る。
【12:29】「とんがり山」から約3時間で標高722m「白髪岳」山頂に到着する。
約3年ぶりか?「関西百名山」「ふるさと兵庫100山」にも選定される丹波の名峰だ。
山頂からは雲海は消えたが360度素晴らしい眺めだ。
歩いてきた「とんがり山」からの長い稜線が良く見える。
再び山頂で記念の一枚。
【12:46】スタート地点「四斗谷公民館」に戻るため住山登山口方向に下山スタートする。
山頂直下の厳しい岩場を慎重に下る。
【13:03】ここが今回の最大ポイントだ。案内は無いが「四斗谷」方向に伸びる支稜を下る。
登山道か?けものみちか?単なる支稜か?良くわからないがMさんが付けてくれた赤いテープを頼りに急斜面を下る。
落ち葉が積り滑りやすい!このルートを一人で開拓したMさんに敬服する。
【13:33】急斜面を30分下り、水は無い沢に出て、沢を下る。
【13:45】沢を下り、幅広い林道に出る。
【14:02】続いて車道に出る。
右手に「とんがり山」を眺めながら歩を進める。
【14:17】スタート地点「四斗谷公民館」駐車場に到着する。スタートから約6時間と予想外に早く戻ることができた。
来た道を振り返ると「白髪岳」が美しい。
素晴らしい天候に恵まれ、めったに見れない雲海も見れ大満足のハイクとなった。またこの周回難コースを何度も下見を実施し、開拓したMさんいは敬意を表したい!
« 眺め良し!初冬の「東山ハイク」 | トップページ | 毎月登山8年連続達成!12月の「三草山ハイク」 »
「日帰りハイキング」カテゴリの記事
- 登り納めは裏六甲「七曲滝」の氷瀑偵察!(2021.12.29)
- 六甲山最高峰から宝塚へ(六甲全縦完結編)(2021.12.25)
- 駅からハイクのおすすめコース!「中山連山縦走」(2021.12.20)
- 山の会、12月月例ハイクは「摩耶山」(2021.12.11)
- 三田里山山歩「イチョウのじゅうたん・羽束三山を周回」(2021.12.09)
「ふるさと兵庫100山」カテゴリの記事
- 六甲山最高峰から宝塚へ(六甲全縦完結編)(2021.12.25)
- 駅からハイクのおすすめコース!「中山連山縦走」(2021.12.20)
- 山の会、12月月例ハイクは「摩耶山」(2021.12.11)
- 三田里山山歩「イチョウのじゅうたん・羽束三山を周回」(2021.12.09)
- 「摩耶山」へ六甲全縦3/4日目を歩く(2021.12.02)
「関西百名山」カテゴリの記事
- 六甲山最高峰から宝塚へ(六甲全縦完結編)(2021.12.25)
- 山の会、12月月例ハイクは「摩耶山」(2021.12.11)
- 「摩耶山」へ六甲全縦3/4日目を歩く(2021.12.02)
- 木枯らし吹き出す!晩秋の「雪彦山」(2021.11.26)
- 日本晴れ!ススキ原が広がる「生石ヶ峰」(2021.11.05)
コメント