« カメラ片手に家からお散歩「大川瀬 10km」 | トップページ | カメラ片手に家からお散歩「上相野 11km」 »

三田里山山歩「新緑の西鎌倉山・焼山 アゲイン」

P5050111

こどもの日!天気の良さそう!ならば今日も誰も登っていない近場の里山めぐりだ。

先月22日登った「焼山・西鎌倉山縦走」だが「西鎌倉山」からの下山路で計画と違って、谷に下ってしまった。どこで間違ったのか?確認のためMさんに助っ人をお願いし、前回の逆コースを歩いてみる事にした。わずか2週間前だが季節は移ろい、心地よい新緑の山となっていた。

Photo_20200506124801

 

今日のコースは

日出坂公民館→大谷新池登山口→越良谷北尾根→西鎌倉山→分岐→焼山→分岐→岩倉三角点→藍本登山口→JR藍本駅(デポ車)

距離 8.8km、累計高低差 580m、コースタイム 約4時間半

P5050003

【9:00】JR藍本駅駐車場に一台デポ車し、日出坂公民館に着き、広い駐車場に車を置かせてもらう。

P5050009

【9:08】登山口に向けスタートする。

P5050007

振り返れば先日登った「虚空蔵山」がきれいに見える。

P5050008

コバノミツバツツジマンは終わってしまったがモチツツジはまだきれいに咲いている。

P5050015

【9:16】登山口への分岐に古い道標が立っていた。「右 やま、左 古市」と書かれているような?右は確かに山だが・・・?この道は昔からの古道のようだ!?

右手の林道のような細い道(古道?)に進む。

P5050020  

「サンキュウの園」前を進む。

P5050022

【9:20】その先に「愚痴聞き地蔵」あり。聞いた事は無いが寄って見る事にした。

P5050024

石室の中に可愛いお地蔵さんが祀られている。どのような歴史を持つのか?良くわからない。

P5050037

その奥には静寂の中にひっそりと滝があった。三田に住んで長いが知らない所はまだまだある。

P5050040

さらに進むと左手に大きな「大谷新池」が現われた。

P5050043

八重のヤマブキが満開だ。

P5050045

さらに歩を進めると左手、広場に古いゴルフカートがたくさん放置されている場所に出た。

P5050047  

ゴルフカート置き場の向かい側から山に入る道がある。ここが登山口だ。

P5050048

お馴染みの関電巡視路の赤い火の用心マークが目印だ。

P5050053

ところどころわかりづらい所もあるが踏み跡を確認しながら沢沿いに進む。テープはあまり無い。

P5050054

【9:39】山道は真っすぐに続くが「西鎌倉山」へは関電巡視路の火の用心標識に沿って右折する。

P5050061

巡視路お馴染みの樹脂製階段が続き、良く整備された道を上る。

P5050069

【10:01】#38鉄塔に着く。

P5050073

送電線方向、西方向には「虚空蔵山」の峰々が良く見える。

P5050077

逆方向、東側に見えるのは「西鎌倉山」山頂だ。

P5050080

アップダウンを繰り返しながら、歩きやすい道が続く。

P5050082

【10:15】分岐に着く。ここも直進路の方が良い道だが火の用心標識に従って右折する。

P5050085

「越良谷北尾根」はテープが少ない。ポイントにMテープを付けて行くMさん!

P5050089

ところどころ倒木あるが良い道続く。

P5050097

【10:43】北尾根の山頂に着き、右手、南側に延びる尾根を下る。ここが方向転換ポイントだ。

P5050099_20200506170401

青空と新緑のコントラストが美しい。

P5050102

木の間から「千丈寺山」が見える。

P5050104

正面に鉄塔が建つ「西鎌倉山」山頂が見えてきた。

P5050114

【11:08】鞍部に着き、「西鎌倉山」への上りに差し掛かる。ここからが今日のポイント!どこで谷側に下ってしまったのか確認したい。

P5050116

【11;13】わかりづらい上り坂を進むと赤青テープがあり、明確な山道に出た。振り返るとこの道は左手から谷側に下っている。ここがポイント!「西鎌倉山」からの下山路は谷道を選択する人が多く、踏み跡やテープがそちらに誘導するために間違ったようだ。

P5050117

「西鎌倉山」山頂の#36鉄塔が見えてきた。

P5050120

【11:19】スタートから2時間10分、標高460m「西鎌倉山」山頂に着く。

P5050121

時間は少し早いが鉄塔越しに北の山々を眺めながら昼食とする。他の方向は木々に囲まれ展望は無い。

P5050124

【11:54】30分ほど休み、「焼山」に向かってスタートする。ここからは前回歩いた逆コースで標識も整備され、心配は無い。

P5050125

新緑が眩いコースを進む。

P5050131

【12:02】「西鎌倉山」「焼山」の鞍部、峠に着く。左右に道はありそうだ!?「焼山」に向け、直進する。

P5050133

【12:09】分岐、三叉路に着き、まずは「焼山」に向かう。

P5050140  

【12:18】標高455m「焼山」山頂に着く。横には四等三角点あり、木々に囲まれ眺望は無い。

P5050145

【12:33】分岐、三叉路に戻り。「JR藍本駅」に向かって、左折する。

P5050148

【12:46】見慣れぬ場所に出た。八木アンテナのボックスがあり、アンテナが立つ。上りでは気づかなかったが下りでは間違いやすい所があり、尾根を間違ったようだ。引き返し、西側の尾根を下る。下山時には要注意ポイントだ。

P5050153

こちら側の尾根道は標識、テープが良く整備されていて見えなくなると間違った事間違い無しだ!

P5050159

【13:05】岩倉三角点に着く。

P5050165

【13:15】大岩を通過!歩きやすい尾根道が続く。

P5050169

動物の生態調査か?カメラが設置されていた。

P5050172

もう一つの前回の宿題は藍本側の登山口だ。前回は墓地裏から入ったがどこへ出るか?Mテープを頼りに下る。

P5050175

【13:44】舗装道に出た。ここが正しい登山口か?墓地の先の民家の先だった。

P5050182

国道側から登山口を確認!今回の下山ポイントは一番左の白い家の左側で、前回の入山ポイントは黒い家の右上の空き地が墓地であり、そこから入った。

P5050180

国道176号線をJR藍本駅向かう。

P5050184

【13:55】「酒滴神社」一の鳥居前を通過する。

P5050189

【14:00】ゴールの「JR藍本駅」に着き、駐車場に置いていたデポ車で「日出坂公民館」に向かう。

前回の不明点であった①「越良谷北尾根」から「西鎌倉山」へのルート ②藍本側からの登山口 とも確認できた。展望はイマイチではあるが、歩きやすい尾根コースで山の会の皆さんとも歩いてみたい良いコースだ。

« カメラ片手に家からお散歩「大川瀬 10km」 | トップページ | カメラ片手に家からお散歩「上相野 11km」 »

日帰りハイキング」カテゴリの記事

我が町 三田」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« カメラ片手に家からお散歩「大川瀬 10km」 | トップページ | カメラ片手に家からお散歩「上相野 11km」 »

最近のトラックバック