三田里山山歩「ナツズイセンが見ごろの有馬富士」
梅雨明けと共に暑い日が続く。山友M子さんより有馬富士公園のナツズイセンが見ごろを迎えたとの情報あり。ならば行ってみようと車を走らせた。
今日のコースは
有馬富士公園駐車場→有馬富士公園→ぬかるみの森→有馬富士→わんぱく砦→有馬富士公園→有馬富士公園駐車場
活動距離 7km、累計高低差 270m
【9:20】有馬富士公園の駐車場に着く。
【9:26】公園内にスタートする。
公園に入り、すぐ左に入ると見事に満開のナツズイセンが見えた。
ナツズイセンは葉の形がスイセンに似ている事からその名が付いたそうだ。しかし開花時には葉は無く、花期が終わってから葉が伸びる事でヒガンバナ科に属する。
花の形はユリに似て、開花時には葉が無い事からハダカユリ(裸百合)とも呼ばれるそうだ。
ピンクの美しい花です。
群生する姿は見事だ。
続いて「有馬富士」に向かう。
フヨウの花も満開!
ツクバネウツギのようだが、夏季に咲く園芸種はアベリアと言うのかな?
「有馬富士」がはっきりと見えてきた。
「有馬大池」左岸を回る。
良く晴れて暑いがモヤがかかったようで見通しは良くない。「羽束三山」がぼんやり見える。
【10:05】池を半周し、案内に従って園路を登山口に向かう。
静かな園路を登山口に向かって進む。日射しが凌げて快適だ。
【10:11】以前より気になっていた「ぬかるみの森」に立ち寄ってみよう!湿地特有の希少動植物が見れるかも?
中に入るが道は荒れている。大丈夫かな?
荒れた道を進む。標識はあるが、字は消えたのか?元々書いてないのか?全く読めない。テープには行き止まりの沼を左折し、千丈寺湖に繋がると書かれている。
看板もあるが、ボードのみ!
【10:35】荒れた沼地に着いたが、特別な動植物は見当たらない。大変だとは思うが整備するか?出来ないなら案内を撤去すべきだろうな?
入口に戻るより「有馬富士」登山口に直接向かう方が断然近そう!?とYAMAPの方向だけみて道なき斜面をよじ登る。途中見かけたのはヘビ一匹とヌタ場のみ!お薦めしません!
【10:49】彷徨う事15分ほどで千丈寺湖に通ずる登山道に出る。
やはり整備された道は良い!
「有馬富士」山頂が見えてきた。
【10:54】5分ほどで登山口の休憩スペースに着く。
【11:02】ベンチで一休み後登山口をスタートする。
急坂の階段が続く。
山頂手前の岩場を進む。
【11:13】遠回りしたが標高374m「有馬富士」山頂に着く。
眺めの良い岩場から見下ろすが霞んでいて良く見えない。眼下には有馬大池が見える。
東側には「羽束三山」が見える。
【11:27】一休み後下山スタートする。
「わんぱく砦」の岩場を慎重に下る。
静かな森の小径を下る。
【12:18】有馬大池周囲を散策後、かやぶき民家に立ち寄る。
民家前のヒマワリは残念ながら終わりかけだった。
続いて周囲を散策。
ハスの花が満開だ!
かやぶき民家の管理人さんとのんびりおしゃべりをして駐車場に向かう。
【13:15】入口のパークセンターまで戻る。
【13:24】「有馬富士」のんびりハイクも4時間、7km歩いて駐車場に戻る。
ナツズイセンを初めとして良く手入れされた花々を楽しみ事ができたが「ぬかるみの森」だけはお勧めしません!しかし今日も暑かった!
« 梅雨が明け、蒸し暑い!!8月の「三草山ハイク」 | トップページ | イワタバコと涼しさを求めて!「裏六甲・白石谷」 »
「日帰りハイキング」カテゴリの記事
- 3月の「三草山」は炭焼窯跡古道を下る。(2021.03.04)
- 「赤子谷中尾根」から絶景「社家郷山」を巡る(2021.02.28)
- 【三田里山山歩】小柿から三田市最高峰「三国ヶ嶽」(2021.02.27)
- 「金山・馬頭・高畑山」と縦走し「大山宮」へ(2021.02.25)
- 青垣「烏帽子山」登山から「セツブンソウ」見学へ(2021.02.22)
「我が町 三田」カテゴリの記事
- 【三田里山山歩】小柿から三田市最高峰「三国ヶ嶽」(2021.02.27)
- 三田里山山歩「須磨田三山を縦走する」(2021.02.20)
- 三田里山山歩「格好良い山容に魅せられて!大船山」(2021.01.30)
- 三田里山山歩「奥山川渓谷から幡尻川を巡る」(2021.01.25)
- 三田里山山歩「てんぐの森から千丈寺山へ新年ご挨拶!」(2021.01.18)
「ふるさと兵庫100山」カテゴリの記事
- 「金山・馬頭・高畑山」と縦走し「大山宮」へ(2021.02.25)
- 「白髪岳」「松尾山」から東尾根を下る。(2021.02.13)
- 春を求めて、南あわじ「諭鶴羽山」に登る。(2021.02.10)
- 三田里山山歩「格好良い山容に魅せられて!大船山」(2021.01.30)
- 感動の「扁妙の滝」氷瀑から「笠形山」へ(2021.01.21)
« 梅雨が明け、蒸し暑い!!8月の「三草山ハイク」 | トップページ | イワタバコと涼しさを求めて!「裏六甲・白石谷」 »
コメント