GPSと紅葉チェックに「有馬富士」を散歩
直近3回ほど登山アプリYAMAPのGPSが正常に作動せず、明日予定の登山に不安あるため、ストックしていたスマホに交換し、問題なく作動するか「有馬富士」を散策した。10月も終わり、紅葉も進んできた。
今日の散歩は
有馬富士公園→福島大池→有馬富士と時計回りに周回
距離 4.1㎞、累計高低差 224m、コースタイム 1時間半
【11:30】有馬富士公園駐車場に着く。
準備を整えてスタート!
西側から時計回りに回る事にしよう!
紅葉は一気に進んできたようだ!
有馬富士が見えてきた。
福島大池畔を進む。
周回道に入る。
【12:00】分岐を有馬富士山頂に向かう。
曇り空で時おり日が射す天気だ。
【12:09】登山口の休憩ポイントに着く。
山頂へ階段を上る。
最後の岩場になる。
【12:19】標高374m「有馬富士」山頂に着く。所要時間はちょうど40分だ。
山頂横の岩場からの眺望!六甲の峰々が見える。
「羽束山」どこから見ても格好良い!
【13:23】わんぱく砦を下山スタートする。
気持ち良い樹林帯を下る。
【12:42】福島大池畔に出る。
東側周回道を進む。
駐車場はもうすぐ!
パークセンターまで戻ってきた。
【12:57】スタートから1時間20分足らずで公園駐車場に戻る。
GPSも問題なく作動し、そこそこの紅葉も見れ、満足のお散歩でした。
« 「百丈岩」南尾根から上り、ゆるやかコースを下る。(下見) | トップページ | 秋日和!紅葉進む京都北山「桟敷ヶ岳」 »
「日帰りハイキング」カテゴリの記事
- 3月の「三草山」は炭焼窯跡古道を下る。(2021.03.04)
- 「赤子谷中尾根」から絶景「社家郷山」を巡る(2021.02.28)
- 【三田里山山歩】小柿から三田市最高峰「三国ヶ嶽」(2021.02.27)
- 「金山・馬頭・高畑山」と縦走し「大山宮」へ(2021.02.25)
- 青垣「烏帽子山」登山から「セツブンソウ」見学へ(2021.02.22)
「我が町 三田」カテゴリの記事
- 【三田里山山歩】小柿から三田市最高峰「三国ヶ嶽」(2021.02.27)
- 三田里山山歩「須磨田三山を縦走する」(2021.02.20)
- 三田里山山歩「格好良い山容に魅せられて!大船山」(2021.01.30)
- 三田里山山歩「奥山川渓谷から幡尻川を巡る」(2021.01.25)
- 三田里山山歩「てんぐの森から千丈寺山へ新年ご挨拶!」(2021.01.18)
「ふるさと兵庫100山」カテゴリの記事
- 「金山・馬頭・高畑山」と縦走し「大山宮」へ(2021.02.25)
- 「白髪岳」「松尾山」から東尾根を下る。(2021.02.13)
- 春を求めて、南あわじ「諭鶴羽山」に登る。(2021.02.10)
- 三田里山山歩「格好良い山容に魅せられて!大船山」(2021.01.30)
- 感動の「扁妙の滝」氷瀑から「笠形山」へ(2021.01.21)
« 「百丈岩」南尾根から上り、ゆるやかコースを下る。(下見) | トップページ | 秋日和!紅葉進む京都北山「桟敷ヶ岳」 »
コメント