紅葉求めて!小野公園から菩提山(花山院)を往復
今日も暖かく良い天気だ!紅葉も見ごろ!市内の紅葉の名所に行ってみようと前から気になっていた小野公園から菩提山(花山院)への道を歩いてみようと車を走らせた。
今日のコースは
小野公園→裏参道→菩提山→花山院→表参道→琴弾坂石碑→小野公園
距離 3.6㎞、累計高低差 254m、コースタイム 2時間
【10:45】小野公園の駐車場に車を停める。
公園内をラクウショウ(落羽松)の見事な紅葉を見ながら散策する。
向こうに見える山は今年4月に登った「飯盛山」だ。
これから登る「菩提山」を眺める。
ラクウショウ(落羽松)知らなかった!
【10:59】小野公園散策を終え、「菩提山」に向け、奥谷口バス停から集落に向かう。
GPSを頼りに奥に進む。
【11:04】シカ除けガードを入る。
国土地理院の地図にまだ残る道だが、かつての古道であろう?幅広くフラットな道が続いていたが・・・?
沢沿いに道は続くが、倒木が目立ち始めた!テープも無く、今は歩く人もいないようだ。
2ヶ所目のヌタ場だ。
破線のルートに沿って来たが尾根道に出たか?空が見えてきた。
【11:35】稜線に出ると正面に山頂が見えてきた。
破線の古道ルートからは外れるが山頂に向け直登ルートがありそうだ。古いテープが散見される。
踏み跡とテープを頼りに山頂に向かう!
【11:53】標高421.4m「菩提山」山頂に無事到着する。今年3月以来ルートは違うが8ヶ月ぶりだ。三角点もあるが木々に囲まれ眺望は無い。
「花山院」に向け、荒れた道を下る。西国33ヶ所札所の名が刻まれた石仏が並ぶ。
【12:01】標高401m地点に建つ西国番外札所「花山院」に出る。
紅葉はちょうど見ごろ!
何と言う偶然か!?土曜日の観光ガイドの下調べに来たAさんに出会う!
紅葉に黄葉!見事な光景が広がる。
展望所からは「有馬富士」が美しい!
参拝を終え、表参道に向かう。
【12:46】山門を出る。
表参道を下る。
【12:53】逸話の残る「琴弾坂」石標裏から山道に入る。
九十九折りに下るが、予想通りこの道も荒れている。
木々の間から「飯盛山」が美しい。
【13:10】三田篠山線、県道に出る。
県道を小野公園に向かう。
「飯盛山」をバックに小野公園に戻る。
【13:16】小野公園駐車場に戻る。
見事な紅葉を満喫できた。予想通り「菩提山」へのコースは荒れていてお勧めはできないが、踏み跡とGPSチェックを怠らなければ迷う心配は無いだろう!?
« 秋本番!古寺山からシュラインロード、奥ノ院へ! | トップページ | 気に入った!晩秋の鈴鹿最高峰「御池岳」 »
「日帰りハイキング」カテゴリの記事
- 登り納めは裏六甲「七曲滝」の氷瀑偵察!(2021.12.29)
- 六甲山最高峰から宝塚へ(六甲全縦完結編)(2021.12.25)
- 駅からハイクのおすすめコース!「中山連山縦走」(2021.12.20)
- 山の会、12月月例ハイクは「摩耶山」(2021.12.11)
- 三田里山山歩「イチョウのじゅうたん・羽束三山を周回」(2021.12.09)
「我が町 三田」カテゴリの記事
- 三田里山山歩「イチョウのじゅうたん・羽束三山を周回」(2021.12.09)
- 三田里山山歩「秋本番近し!有馬富士を散策」(2021.10.30)
- 三田里山山歩「悪戦苦闘!須磨田三山縦走」(2021.10.03)
- 三田里山山歩「高平ナナマツの森から烏ヶ岳」(2021.09.26)
- 三田里山山歩「ナツズイセン咲く有馬富士を散策」(2021.08.11)
コメント