コロナ早期終息を祈り「三草山初日の出ハイク」
2021年!新しい年を迎えたが先が全く読めない年の初めとなった。コロナ禍に寒波襲来と条件的には厳しいが今年も初ハイクは「三草山」へ出かけた。「三草山」への毎月ハイクを始めて10年目、初日の出ハイクは3年連続3回目となる。
【6:10】初日の出ハイクは最短の畑コースを上っているが今日も畑駐車場に到着する。昨年より到着時間は遅くなったが、やはり駐車台数は少ないようだ。
【6:15】畑登山口をスタートする。
昨日の雪が少し残っている。
東の空が明るくなってきた。初日の出は間違いなく見れそうだ。
【6:41】山頂方向が見えてきた。月が美しい!
【6:50】鹿野コースと合流する。
【6:54】スタートから40分弱で標高423.9m「三草山」山頂に着く。
日の出まで10分以上あるので、まずは今年のスタンプ帳をいただき、1月のスタンプを押す。スタンプは何年ぶりかで作り直したようだ。
やはりコロナ感染防止のためか、昨年より人出は少ない気がする。気になるのは山頂は密になっているにも関わらず日の出を待つハイカーのマスクを付けている率は3割程度しかない!移動時はきついが待機時は付けてほしいものだ。
【7:05】日の出は近い!
【7:07】2021年初日の出!今年も素晴らしいご来光だ。
三草山神社で手を合わせ、コロナの早期終息と自身の健康を祈願する。
【7:18】上りと同じ畑コースを下山スタートする。
上りではあまり気にならなかったが、例年より気温が低く路面は凍結し、ツルツルだ。特に運動靴で登ってきた皆さんにはきつい!お尻で滑りながら下る。
緩斜面になり、ほっと一息!
【7:58】想定外に時間を要したが、畑登山口に下山する。
帰り道、東条湖ランドから「三草山」を振り返る。
今年の初ハイクも「三草山」でスタートとなった。「三草山」の毎月ハイクを始めてちょうど10年目となった。どのような一年となるのか?コロナの早期終息と健康を祈り、元気に山に登り続けたいものだ。
« 2020年の登り納めは丑待つ山!「牛松山」 | トップページ | 2021年のハイク2日目も「三草山」 »
「日帰りハイキング」カテゴリの記事
- 3月の「三草山」は炭焼窯跡古道を下る。(2021.03.04)
- 「赤子谷中尾根」から絶景「社家郷山」を巡る(2021.02.28)
- 【三田里山山歩】小柿から三田市最高峰「三国ヶ嶽」(2021.02.27)
- 「金山・馬頭・高畑山」と縦走し「大山宮」へ(2021.02.25)
- 青垣「烏帽子山」登山から「セツブンソウ」見学へ(2021.02.22)
「三草山ハイク」カテゴリの記事
- 3月の「三草山」は炭焼窯跡古道を下る。(2021.03.04)
- 春近し!暖かく快晴!2月の「三草山ハイク」(2021.02.05)
- 2021年のハイク2日目も「三草山」(2021.01.06)
- コロナ早期終息を祈り「三草山初日の出ハイク」(2021.01.01)
- 好天の下、9年連続達成「三草山」毎月登山!(2020.12.02)
コメント