« 行者道から登る西の大峯「後山」 | トップページ | 美しい「音羽渓谷」から「半国山」に登る! »

眺め良し!ささやまの森公園から「深山」

Dsc02848

ようやく梅雨本番か?貴重な梅雨の晴れ間を有効に活用しようと「深山」に登った。

来月より山の会の活動も再開できそうになってきた。近場で大きな駐車場があり、危険箇所が少なく、夏の暑さをしのげる山は無いか?以前友人のブログを見て気になって山だが、篠山側から登ることにした。

16_20210618185701 142

今日のコースは

ささやまの森公園→雑木林の散策路→蛇岩→東尾根→舩谷山→深山→舩谷山→庫阪峠→深山古道→園内散策路→ささやまの森公園

標準コースタイム 約3時間半

P6171284

【7:55】家を出て、国道176号線から国道372号線を走り約50分で県立ささやまの森公園の駐車場に着いた。広く50台ほどは駐車できそうだ。当然トイレもあり、まずは合格だ。

P6171293

公園案内図を確認する。

P6171296

【8:04】公園内の散策路をスタートする。

P6171307

【8:10】渓流の森の方向に山道に入る。

P6171308

良く整備された植林帯の中を進む。

P6171311

急坂の丸太の階段を上る。

P6171315

この道は「雑木林の散策路」と呼ばれている。

P6171323

【8:25】急坂を上り展望台に着く。

P6171321

展望台からの眺望

出発点の駐車場そして「八幡谷ダム湖」がきれいに見える。

P6171327

展望台からは歩きやすい尾根道となる。

P6171329

【8:31】関電鉄塔を通過する。

P6171336

【8:35】お馴染み関電の火の用心トリプル標識が分岐点の目印だ。

P6171339

ここで「雑木林の散策路」と別れ、本格的登山道に入る。(実際は快適な散策路を行き過ぎ、引き返しました。)ここで公園内を出たようだ。

P6171344

【8:39】続いて分岐あり!「蛇岩展望台」に向け、右の尾根道を進む。

P6171351

【8:43】P526mの「蛇岩」に着くとこれから向かう「舩谷山」山頂が見えてきた。

P6171357

「深山」の表示が出始めた。

P6171366

兵庫県と京都府の県境となる東尾根を適度なアップダウンを繰り返し快適に進む。眺望は無いが自然林の中を進み、暑さをしのげる尾根道だ。

P6171369

「舩谷山」への上り坂を進む。

P6171371

【9:21】兵庫、大阪、京都三府県境、標高730m「舩谷山(ふなたにやま)」山頂に着く。木々に囲まれて眺望は無い。

P6171374

「舩谷山」山頂への3ルートを示す道標が立つ。

P6171388

続いて「深山」への尾根道を進む。

P6171390

スタート以来ずっと林の中を歩いてきたが突然展望が開け「深山」山頂が見えてきた。

Dsc02831

【9:38】スタートから1時間半強で標高790.5m「深山(みやま)」山頂に着く。大阪府豊能郡能勢町と京都府南丹市の府境となる。

北摂山系最高峰、大阪府北部最高峰で「大阪50山」にも選定されている。ルートとしては南丹市の「るり渓」からのコースが最短で最も登山者も多いようだ。

Dsc02823

山頂には「深山宮(深山神社)」が立つ。祭神は「高皇産霊神」とあるが歴史や詳細は調べてもよくわからない。

Dsc02852

良く整備された立派なお社だが建物は無い。

Dsc02866

立派な歌碑も並ぶ。

Dsc02821

山頂は木はきれいに伐採され広場となっていて「深山宮」と「建設省 近畿地方建設局 深山レーダー雨量観測所」が並ぶ。

そのため車道が山頂まで通じているが一般開放はされていないのであろう?

Dsc02811

「深山」の最大の魅力は360度に広がる素晴らしい眺望だ。南方向には三田の山々を望み、中央に「大船山」左に「有馬富士」「羽束山」が良く見え、遠くには六甲の峰々も見える。

Dsc02833

北西方向には「御嶽」「西ヶ嶽」「小金ヶ嶽」と「多紀連山」の峰々がはっきりとわかる。

Dsc02840

東側には「半国山」や遠く「ポンポン山」が見える。

P6171415

【10:13】おやつを食べ、素晴らしい眺望に酔いしれ35分ほど休み、来た道を下山スタートする。

Dsc02876

花はほとんど見かけなかったが「サワフタギ」がところどころで満開だ。

P6171426

【10:28】再び「舩谷山」まで戻る。

P6171427

大阪 天王方向「庫阪峠」に向け進む。

P6171433

意外と急な下り坂だ。

Dsc02883

【10:38】標高640m兵庫県と大阪府の県境となる「庫阪峠」に着く。この名はいつからあるのかわからないが、安易な名前の付け方だ(笑)

Dsc02880

ここも多くのルートの分岐となっているが、標識に従って「ささやまの森公園」に向かう。

P6171447

谷に向かって下る。

P6171448

【10:45】珍しいナツツバキの大木の案内板あり。この時期白い花をつけるそうで周囲を見渡すが見当たらず、木もわからない!

Dsc02894

【10:55】沢に沿って下るが「扇なり」の案内板あり。このあたりは畑の肥料にするための草刈場であったそうだ。苔むす良い雰囲気の沢を下る。

P6171473

【10:59】「扇岩」と呼ばれる大岩横を進む。

P6171483

この沢沿いのコースは「深山古道」と呼ばれ昔からの道であるようだが、急坂もあり、雨上がりのためか滑りやすく注意が必要だ。階段も崩れているところが多い。

P6171489

「ささやまの森公園」から台風で荒れていて注意を喚起する表示も数ヶ所あり。

P6171492

【11:17】林道に出る。

P6171499

園路に戻ると10人以上の超望遠レンズを構える写真愛好家で出会う。多くの鳥のさえずりを聞いたが野鳥の森としても人気のようだ。

P6171510

【11:30】「森の迷路」を通過する。

P6171521

良く整備された園路を進む。

P6171523 P6171526

朝はまだオープンしていなかった活動拠点施設を通る。

P6171531

【11:38】スタートから3時間半あまり、下山時間は1時間25分で駐車場に戻る。平日だと言うのに駐車場はいっぱいになってきた。

山の会月例ハイクの条件にピッタリ!予想通り良いコースだった。今日は尾根を上り、谷を下ったが、谷コースは一部荒れていて滑りやすい所もあり、月例ハイクでは逆コースの方が良いかも知れない!?

« 行者道から登る西の大峯「後山」 | トップページ | 美しい「音羽渓谷」から「半国山」に登る! »

日帰りハイキング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 行者道から登る西の大峯「後山」 | トップページ | 美しい「音羽渓谷」から「半国山」に登る! »

最近のトラックバック