暑さを考慮して朝早く8月の「三草山」
暑い日が続き、コロナの再拡大が顕著だが今日から8月です。山友に声をかけ、早速8月の「三草山」月例ハイクに向った。
今日のコースは
三草登山口→三草古道→大人の隠れ家→三草古道→三草山→鹿野コース→展望岩→天狗岩→哲学の道→昭和池畔→三草登山口
【7:00】今日も暑くなりそうなので朝早いうちに登ろう!と山の会メンバーに声をかけ、いつもの三草登山口に7時集合とする。
【7:06】三草登山口をスタートする。
【7:16】少しでも直射日光を避けようと三草古道、右に進む。
昭和池畔を進む。
【7:36】「大人の隠れ家」でひと休みしようと少し回り道、炭焼窯跡古道、右に進む。
【7:44】「大人の隠れ家」でひと休みとする。
三草古道に戻り山頂を目指す。少しずつ急登になり、汗びっしょりで頑張る!
【8:11】鹿野コースに合流して山頂を目指す。
【8:17】標高423.9m「三草山」山頂に到着する。
2021年のスタンプ帳も残り4ヶ月となった。
天気は良いが靄がかかったようで眺望は良くない。
今日のメンバー7人揃って記念の一枚です。
いつも多くのハイカーで賑わう山頂だが朝早いためか我々だけしかおらず、やむなくセルフタイマーをセットしたがミニ三脚も忘れたため台座に使った方位盤の端が写ってしまった。
【8:37】まだ朝早いので20分ほど休んで鹿野コースを下山スタートする。
【8:54】先月教えてもらった眺めの良い展望岩に立ち寄る。
展望岩でひと休み!
引き続き鹿野コースの尾根道を進む。
【9:15】天狗岩に行ったことのないメンバーの要望に応えて立ち寄ることにした。
天狗岩の上で余裕の表情のいつも元気なAさん!
引き続き昭和池を目指して鹿野コースを下る。
【9:36】先月教えてもらった通称「哲学の道」を通ろうとNO.3 標識を右折する。
昭和池目指して下る。
途中からテープを頼りに荒れたコースを下る。
【9:50】昭和池畔の鹿野コースへの分岐に合流する。
季節は確実に秋に向っている!栗のイガも大きくなってきた。
「三草山」を眺めながら昭和池畔を進む。
【10:10】スタートから3時間少しで三草登山口に戻る。
暑さをしのぐために早出したがやはり暑かった!しかし暑い暑い!コロナが怖いとクーラーの部屋でオリンピックばかり見ていても駄目ですね!暑い夏は思い切り汗をかくのも気持ちよいですね!!
« 滝と花と急登!湖北の名山「横山岳」 | トップページ | 釈迦如来像がお出迎え!世界遺産「釈迦ヶ岳」 »
「日帰りハイキング」カテゴリの記事
- 登り納めは裏六甲「七曲滝」の氷瀑偵察!(2021.12.29)
- 六甲山最高峰から宝塚へ(六甲全縦完結編)(2021.12.25)
- 駅からハイクのおすすめコース!「中山連山縦走」(2021.12.20)
- 山の会、12月月例ハイクは「摩耶山」(2021.12.11)
- 三田里山山歩「イチョウのじゅうたん・羽束三山を周回」(2021.12.09)
「三草山ハイク」カテゴリの記事
- 10年連続達成!「三草山」毎月登山!!(2021.12.01)
- 11月とは思えない暖かさ!月例ハイク「三草山」(2021.11.02)
- 学友の目標達成にお供して「三草山」(2021.10.27)
- 緊急事態宣言解除!さあ!10月の「三草山」(2021.10.01)
- 曇り空!秋を感じて9月の月例「三草山」(2021.09.01)
コメント