駅からハイクのおすすめコース!「中山連山縦走」
久しぶりに穏やかな日和となり山仲間と共に「中山連山縦走」に出かけた。
調べてみると6年半ぶり3回目の「中山連山縦走」だが初めて山本駅から反時計回りに周回しました。このコースは大阪近郊で駅から手軽に登れるおすすめコースです。
今日のコースは
阪急宝塚線山本駅→最明寺滝→満願寺西山→中山最高峰→中山寺奥ノ院→夫婦岩→中山寺→阪急宝塚線中山観音駅
【9:00】阪急宝塚線山本駅に集合する。
【9:03】住宅街を抜け、案内に従ってスタートする。
不動明王参道を進む。
【9:20】一風変わった「大聖不動尊」山門を抜ける。
山門を抜け、直ぐの分岐を右に「最明寺滝」に向かう。
清らかな小川に沿って進む。
【9:25】程なく「最明寺滝」に着く。落差10mほどの小さな滝だが歴史を感じさせる良い滝だ。以前より水量は少ない気がする。
【9:34】分岐まで戻り、左へ縦走路へ進む。
不動明王参道の古い石碑が続く。この先に「大聖不動尊」のお社がかつてはあったのか?
【9:43】少し危なっかしい橋を渡る。
良く整備された縦走路を上る。
【9:54】いよいよ岩場のスタートです。
【9:57】「宝塚ロックガーデン」とも呼ばれる人気の岩場を上る。
慎重に上ればそれほど危なくはない。しかしここ数日の寒さは嘘のように汗が噴き出す。
西側には宝塚の高層マンションや甲山が良く見えてきた。
このルートは関電巡視路を兼ねていて鉄塔が続く。
歩きやすい尾根道となる。
【10:30】縦走路から少し左に入り、標高361.6m「満願寺西山」山頂に立ち寄る。
縦走路を進むと左手に中山桜台、中山五月台の住宅が良く見えてきた。
「宝塚けやきヒルCC」を右手に歩を進める。
アップダウンを繰り返し進む。
【11:03】眺めの良い岩場に着き、ひと休みとする。
歩きやすい尾根道を快調に進む。
【11:41】標高478.2m「中山」山頂に着く。二等三角点があり「ふるさと兵庫100山」にも選定されている。
山頂は広場となっていて時間も良いのでランチタイムとする。
山の会の1月月例ハイクはここから左に「大峰山」に向かう。
山頂からは北側の眺望が広がる。
今日のメンバーは先日の箕面~五月山ハイクと同じ7人です。
【12:24】「中山寺」に向かって下山スタートする。
やはりこちら側の方が道標は良く整備されている。
歩きやすいコースだ。
見たことが無い程のコウヤボウキの大群生綿毛だ。
【12:53】「中山寺奥ノ院」に着き、ひと休みとする。
やはり山の会1月月例ハイクで利用検討中の「清荒神」への下山路はここを左に下る。
丁石や石像が残る表参道を下る。
石仏も並びます。
【13:34】大岩が並ぶ「夫婦岩」を通過する。
「夫婦岩」下の東屋でひと休みとする。
温度計を見ると10℃を示しているが日射しがあり、暖かい。
大阪方面の眺めが良い。
参道は下らず、初めて沢沿いの道へ下ってみる。
【13:56】沢沿いの道に合流するとQRコードが付く道標あった。試してみるとスマホにはこのように現在地が表示される。凄い時代になったものだ!!
【14:07】そのまま下ると北中山公園で参道との分岐に出た。
【14:20】西国三十三所観音霊場第24番札所「中山寺」に着く。安産祈願で有名なお寺だ。
今日のゴール阪急宝塚線中山観音駅へ向かう。
【14:27】「中山寺」山門を出る。
【14:29】スタートから5時間半弱で阪急宝塚線「中山観音駅」にゴールする。
6年半ぶりに歩いた「中山連山縦走」だがやはり良いコースだ。変化に富み、眺望良く、史跡も多く、整備も行き届いている。舗装路の歩行も短く、阪神間では駅からハイクの決定版おすすめコースです。
初めて反時計回りで周回したが岩場を上りに使い、中山寺にゴールする今日のルートが正解だろう!?
時間はまだ2時半!昼飲みできるお店は宝塚へ行かないと思っていたが駅前のお好み焼き屋さんが開いていた!
美味しいお好み焼きをつまみにお疲れ山会・忘年会を開いて解散です。
« 山の会、12月月例ハイクは「摩耶山」 | トップページ | 六甲山最高峰から宝塚へ(六甲全縦完結編) »
「日帰りハイキング」カテゴリの記事
- 登り納めは裏六甲「七曲滝」の氷瀑偵察!(2021.12.29)
- 六甲山最高峰から宝塚へ(六甲全縦完結編)(2021.12.25)
- 駅からハイクのおすすめコース!「中山連山縦走」(2021.12.20)
- 山の会、12月月例ハイクは「摩耶山」(2021.12.11)
- 三田里山山歩「イチョウのじゅうたん・羽束三山を周回」(2021.12.09)
「ふるさと兵庫100山」カテゴリの記事
- 六甲山最高峰から宝塚へ(六甲全縦完結編)(2021.12.25)
- 駅からハイクのおすすめコース!「中山連山縦走」(2021.12.20)
- 山の会、12月月例ハイクは「摩耶山」(2021.12.11)
- 三田里山山歩「イチョウのじゅうたん・羽束三山を周回」(2021.12.09)
- 「摩耶山」へ六甲全縦3/4日目を歩く(2021.12.02)
コメント