日本経済が大きく落ち込み、建設付帯業に身を置く私にとって試練の毎日です
。小売業も同様に中間決算ではデパート、スーパー、GMSと軒並み減収
減益
が報じられています。しかしそのような中、例外なのはコンビニ
だとか。未成年者へのタバコ販売を禁じるためスタートしたTASPO制度が大失敗
で、普及率は上がらず
、それなら自販機は止めて、コンビニ
でと言う愛煙家
が多い為。私自身も全く同様
で、TASPOは持っていません
。
対応策として、TASPOを持たなくても購入できる自販機があるとか。顔認証
で成年か否かを見極めるそうです。どの程度の精度か大いに疑問ですが・・・
?疑わしき人は、次に自動車運転免許証
を読み取って判断するとテレビ
で報じられていました。(1台いくらするのか?初期投資をどのくらいで回収するのか?タバコ屋さん
も大変ですね。)
そんな自販機どこにあるのかと思っていましたが、たまたま下車した京急平和島駅前のタバコ屋でついに発見です
!!
久しぶりに東海道新幹線に乗った
。春以降名古屋への出張は無く、大阪以西は飛行機
で、JRでは東北・秋田・山形・上越の新幹線
だったので、タクシー
含めて喫煙車両へ乗った事が無かった
。意志薄弱でいつまでもタバコ
の止められない私は喫煙車両に乗った。
この煙たさ、臭さは何だ!さすがの私でも逃げ出したくなる
。新横浜7:49発と社内はサラリーマンで満席
!2時間足らずじっと我慢の時を過ごした
。それから岐阜の分社に行き
、会議へ出て、夜は名古屋まで戻り
一泊
。
翌朝は近鉄特急で三重県の県庁所在地「津」へ
。近鉄特急は久しぶりだ。新しい快適な車両だ
。驚いたことに3両毎に喫煙コーナー
が設置されている。これからはこれだな
。JR東海もN700系は喫煙コーナーが設けられている
。たばこ税は国鉄清算事業団に随分回っていると聞くが、喫煙コーナーさえ設けないJR東日本の対応は問題だな
以前の「どた3は永遠に」のブログは調子が悪く、使用できない状態になってしまいました。
この度、ココログにて復活をすることにいたしました。昨春踏破した東海道五十三次の記録「東海道を行く」以降目標を失っておりましたが、友人の勧めもあり、「坂東三十三ヶ所札所巡り」に挑戦してみようかと思っております。
またよろしくお願いいたします。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント