四国巡礼のお礼参りに「高野山奥の院」
昨年6月30日に四国八十八ヶ所歩きお遍路を結願し、早くも約9ヶ月の月日が過ぎた。一緒に発願した学生時代の友人も昨年12月に無事結願し、気候も良くなって来たことから、一緒に「高野山奥の院」へ御礼参りに行こうと出かけた。
7年前、旧東海道を歩いた時にも最後、京都三条大橋まで一緒に歩いてくれた学生時代の「どたぐつ」仲間も付き合ってくれ6名で参拝に向かう。
【10:11】南海高野線に乗り、途中橋本で乗り換え終点「極楽橋駅」に到着。「高野山ケーブル」への乗り換え駅で周辺には何もない。
【10:21】電車には多くの参拝客、観光客が乗車していたがケーブルカーに乗り換え、歩いて高野山を目指すのは我々だけだ。朱塗りの「極楽橋」を渡り、「不動坂」を登る。
今日のコースは
極楽橋駅-不動坂-清めの不動堂-女人堂-金剛峯寺-奥の院-奥の院バス停
なだらかな上り坂が続く。
【10:52】 「清めの不動堂」に到着する。
整備されたコンクリート道は止め、土の旧道を進むことにした。
【11:03】久しぶりのハイクとなったH君の要望でひと休みです。
【11:11】「旧道を進むとところどころに往時を偲ばす史跡が残されている。(花折坂)
【11:15】 昨秋の台風18号により登山道は一部流失しているが歩行にほとんど影響は無い。
【11:20】歩き始めてほぼ1時間で「女人堂」に到着。明治5年まではここから先は女人禁制だったそうだ。
「女人堂」から先は車道を歩く事になる。
今までの山道が嘘のように町が広がり、観光客・参拝客も多く、まるで別世界だ。
【11:47】高野山真言宗の総本山「金剛峯寺」に立ち寄り、参拝する。
広々とした境内には厳粛な雰囲気が漂う。
【12:11】時間はあるので、南下し「大門」近くの釜めし「つくも食堂」にて昼食とする。
「地どり釜めし定食」を注文。「胡麻豆腐」も付いてボリューム満点です。一釜ずつ焚いていておこげも美味しい。「精進料理」も良いが、おススメです。
【13:11】「奥の院」に向かう途中、国道371号線を右折し、少し入って所にある「濱田屋」に立ち寄り義母の好物「胡麻豆腐」を購入。
歴史を感じさせる店構えだが、店内に並ぶのは4個入、6個入、8個入の3種類のみだ。
【13:18】続いて「濱田屋」への曲がり角のある和菓子「みろく石」に立ち寄る。
高野山名物「やきもち(よもぎ)」をいただく。良質であっさり味の餡で美味しい。
【13:37】「女人堂」からはすっかり観光気分になってしまったが、再び車道を北上し、「一の橋」から鬱蒼とした杉林の中を「奥の院」に向かう。
道の両側には数十万と言われる墓石が並ぶ石畳の参道を進む。
厳粛な雰囲気の中、樹齢数百年は経とうか思われる杉林の中を進む。
戦国武将など歴史上の人物の墓が並ぶ。今まで体験した事の無い雰囲気だ。
【14:05】「一の橋」から約30分ほどでいよいよ「御廟橋」に到着する。ここからは霊城で撮影禁止となる。正面に見えるのは「燈籠堂」でその裏手に「弘法大師御廟」がある。
【14:28】参拝を終え、最後は御廟橋脇の納経所に立ち寄り、最後の朱印をいただく。
朱印と共にお姿をいただく。
【15:04】帰りはバスでケーブルカー「高野山駅」に到着する。
ケーブルカーで「極楽橋駅」に向かう。
【15:20】「極楽橋駅」からは特急「こうや」で難波に戻り、ビアホールで喉を潤し、夏の山行を打ち合わせて解散となった。
第一番「霊山寺」を参拝、発願してちょうど3年かかってお礼参りを終えた。またいつの日か、今度は「通し打ち」で参ってみたいものだ。
最近のコメント